見出し画像

歴史と本とのつながり

本を読んでいてひとつのテーマを深掘りしたいというときがあります。

最近では室町〜戦国〜江戸あたりの流れを知りたいと思って、『図説室町幕府』という本を買いました。

前にも書いた『一揆の原理』という本も読んでいます。

本の面白いところはこういう風にどんどん繋がりが生まれてくるところだと思っています。

いきなり専門書を読むのもいいものですが、最初は入門書、それもできるだけやさしいものを読むようにしています。

ここでの本の基準は参考文献がキチンと書いてあること、索引があることなどです。

研究ではなく単純な知的好奇心なので、先行研究を追いかける必要は必ずしもないのかもしれませんが、やっぱり好きなことなので前後の流れを知りたいと思っています。

戦国時代あたりだと江戸時代以降に書かれた軍記物の影響を受けていることがあるので注意が必要です。

お芝居のような名場面はあとから付け加えれたものが多いようです。

しかし、それは歴史がつまらないということではありません。その逆でむしろすこぶる面白いといっていいでしょう。

こういうところを調べて知識を増やしていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?