見出し画像

FP(ファイナンシャルプランナー)は金持ちですよね?え?

以前勤めていた不動産会社に、宅建に加え、FP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持っている人が何人もいました。

私の(不動産の)師匠もFPの資格を持って、名刺にその資格名を記載し、いかにも宅建&FP持ってます、的な感じでした。

FP、お前が金持ちじゃなきゃおかしいだろ?

そもそもFPってなんなの?って思いつつ、私はその頃からNISAもフル活用していましたし、特定口座でもインデックス投資をやり、隙間時間に個別株のトレードもして、資産を順調に増やしていましたので、

FPの師匠が、「歩合がどうのこうの」「資格手当がどうのこうの」文句ブーブー言っているのが不思議でした。

FPは人様に対してファイナンシャルなプランを提案できるってことでしょ?

ってことは、少なくとも自分の資産は十分確保して余裕があるってことでしょ?

自分が貧乏なのに人様にファイナンシャルなプランをご提案できないですよね?

で、私はその師匠に
「FPなんだから金に困ってないでしょ?歩合や資格手当にブーブー文句言ってないで、僕にファイナンシャルなプランを提案してくださいよ」
と、半分嫌みでお願いしてみました。

加えて
「まあ、僕も食うに困るほど貧乏ではないし、それなりにNISAやトレードで儲けて金には困ってないですが、FPなんだから、もっと僕が金持ちになる提案をお願いしますよ」
と言ってみました。

嫌な奴ですよねぇ~w

でも、結局そのFP資格を持った師匠からは、目から鱗の提案は全くなく、僕より必死で働き、残業もバリバリやり、歩合の醜い取り合いはやめませんでした。

金はあるけど更に金がほしいのか、それともFPのくせに金がなくて、がっついて働いているのか、よくわかりません。

要は、
・銀行員や証券マンが全て金持ちか?
・英語の先生はネイティブの通訳をできるのか?
・レストランで働いている人は料理が上手くて当然か?

と同じような、究極な質問をしたことになります。

株、投資信託、不動産などに投資するのもいいが、

「自己投資が大切、資格を取得して働いて稼ぐ力をつけよう!」

などとかっこよろしいことを投資家や投資系YouTuberが言っていますが、

勉強して資格取得して、FPなんて資格を持って働いていても、NISAの仕組みすらよくわかっていない、歩合の取り合いをしている貧乏人(お金も心も貧乏人)が世の中にはたくさんいるんです。

資格などなくても、必死で考え、必死で働き、いかに効率よくお金を稼ぎ、歩合の取り合いなど醜い争いをせず、

お金はあるけど、使うときにはガツンと使い、心豊かに生活できる方が良くないですかね。

FP自慢、FP貧乏、みっともないですよw。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?