見出し画像

頑張る自分を好きになりたい。頑張れない自分も好きになりたい。

頑張りすぎてしまうときがある。

もう眠たいのに、パソコンに向き合い続ける。
本当は少し休みたいのに、次の仕事を引き受ける。
自分にも悩み事があるけれど、人の悩み相談に乗る。

「頑張りすぎはダメ」
「休むことも仕事をこなすのと同じくらい大事」
という声もある。

それでも、頑張りたいときがある。

このnoteは、徳田さんのnote「頑張り続けているあなたへ」への感想note。

何かを削りながらも頑張り続けるとき

徳田さんのnoteを読んだとき、泣いてしまうかと思った。

人はなぜ、時に削り過ぎながら頑張り続けるのでしょうか。
頑張りや努力によって得たものはたくさんあるはずで、たくさんの意味が内包されているはず。
人の頑張りとは何か、そして頑張ることとはどういうことか、少し掘り下げて考えてみました。

徳田さんのnoteより

頑張りすぎるときがある。
何かを削りながら、何かを目指して走り続ける。

頑張れているときはいい。

この頑張りによって、何か得られるのだろうか。
今わたしは、なんのために努力しているのだろうか。

そう虚しくなるときが、一番しんどい。

でも、この頑張りによって得られるものが確かにある。
それは何かの成果かもしれないし、経験かもしれない。出会いや繋がり、発見といった類いもあるだろう。

「頑張り」には、たくさんの意味が内包されているはずなのだ。

「頑張りに助けられる」とき

頑張り続けるとき、わたしは常に不安を抱いている。

このままでは置いて行かれてしまう。
価値がなくなってしまう。
誰にも必要とされなくなってしまう。

頑張りのメカニズムは、頑張り続けないと、自分がダメな存在なのではないか、誰の役にも立っていないのではないか、という漠然とした焦り。
時にこの漠然とした「とどまることの焦り」が、達成意欲以上に、頑張るという行動にかきたてることがあります。

徳田さんのnoteより

こういう不安、焦り、恐れが、アクセルを強く踏み込むのだ。
生き急ぐように、頑張り続ける。休むことを許せず、足を踏み出し続けてしまう。

90の「できたこと」よりも、10の「できなかったこと」を気にしてしまう。
おおむね成功だったかではなく、自分の発言ひとつに注意が向いてしまう。

何か実態のないものに追われながら、走り続ける。
いったいわたしは、何から逃げているのだろう?

***

「頑張る」こと自体は、悪いことではない。
むしろ、現状を打破し、課題を解決し、改善する一助となる。

「頑張っている自分」に嫌気がさして「こんな自分が好きではない」そうおっしゃる方が多いですが、その姿はとても素晴らしく、その努力は間違いなくその人の価値になっていて、色々な場面で助けになっているはず。

徳田さんのnoteより

頑張れることは、尊い。

頑張らなくていい環境下で頑張りすぎるのなら、きっとそれはネガティブなことではない。
どうしても妥協したくないもの。今乗り越えたいもの。そういうもののために、無理して頑張る日だってあるだろう。

大切なのは、その自分を好きでいられるかだと思う。

最近、頑張りすぎかも。でも、楽しいんだよね。

そんなふうに言えたなら、きっと「頑張る自分」も大切にできる。
何かに追われて、何かから逃れるために頑張るのではなく、何かを追いかけるために、何かを掴み取るために頑張りたい。

頑張る自分も、頑張らない自分も好きでいたい

何かに頑張る自分を好きでいたい。
頑張れない、頑張らない自分も好きでいたい。

好きでいたいけれど、きっとそうじゃない日もあると思う。

「もっと頑張れるはずなのに」
「みんな頑張っているのに」

「きちんと休まないといけないのに」
「心配をかけてしまう」

そうやって不安になる夜もあるだろう。

それはきっと、みんな同じ。
今日は笑顔のあの人だって、頑張りすぎて、頑張れなくて、悩む夜があるだろう。

だからこそ、他者と支え合うことが必要だ。

人は一人では生きられない。他者への依存で成り立つ存在であることを認めて、正しく主体的な「ありがとう」を、皆さんの周りにも少しずつ生み出してください。

徳田さんのnoteより

自分の頑張りを認めるように、誰かの頑張りに感謝したい。
自分の頑張れない瞬間を支えるように、誰かの頑張れない瞬間に寄り添いたい。

正しく主体的な「ありがとう」を、生み出していけるように。

***

takaren advent note 63日目

cotree advent note のnoteをひとつずつシェアしている

今回のnoteはこちら


感想、コメント、リクエストなどいただけたら嬉しいです。「たかれんのこんな記事読みたい!」があったらDMにどうぞ!