見出し画像

カタカナ言葉が増えてきた

おはようございます!
 
経営コンサルタントは
カタカナ言葉が多い
と批判されてきました。
 
コスト、マーケティング、
ポートフォリオ、スケールメリット
等など。
 
1970-80年のマネジメント・ツールは、
大半がそのまま輸入されたからでしょう。
 
その前の財務・経理ツールは
日本語に訳されています。
貸借対照表、損益計算書、資金繰表。
資産、負債、資本。
売上、原価、総利益、人件費、減価償却。
 
先人の苦労に頭が下がります。
 
カタカナ言葉に慣れている私でも、
最近は食傷気味です。
 
ガバナンス、パーパス、
エンゲージメント、エコシステム。
ウェルビーイング、マインドフルネス。
 
良い意味でとられると、
外国文化に開かれていて、
それをそのまま取り入れて、
使いながら試しているといえます。
 
悪い意味でとられると、
外国文化をただそのまま意味も分からず
借り物の言葉を使っているだけと言えます。
 
最近は後者ではなかろうかと私は感じます。
 

 
外国の言葉を取り入れるにしても、
日本らしく咀嚼したらよいでしょう。
 
外国で暮らすと
日本の文化を説明する機会がありますし、
説明できないと首を傾げられます。
 
では、日本らしさとは何かと考えます。
 
私は、「簡素」であると応えます。
 
自然のなかの一部として自らをとらえます。
自然との一体感がまずあります。
それゆえに、
作為を抑えて、素材を活かします。
華美ではなく質素で、
掃除で周囲を整えます。
 
ゆえに、自己主張も控えめです。
 
他者に対しても、
相手を尊重し、礼儀をわきまえ、
おもてなしの気持ちを大切にします。
 
私の日本のイメージはそのようなものです。
 
サウジアラビアの
ムハンマド・ビン・サルマン副皇太子と
天皇陛下の会談の様子が象徴的です。
https://pbs.twimg.com/media/EKqlWI6VAAEKHIT.jpg:small 
 

 
話は、カタカナの多さに戻りますが、
日本らしさを踏まえると、
そのまま素材を活かしてもてなしている
と考えれば、とても日本的ともいえます。
 
目くじらを立てることもない
のかもしれません。
 
今日もよろしくお願いします。
 
安島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?