見出し画像

ノーサイドと痛み分け

おはようございます!
 
ラグビーのW杯は
素晴らしい試合が続きました。
 
ベスト8以降の試合は、
ほとんどが数点差の試合でした。
 
優勝した南アフリカは、
決勝が12‐11
準決勝が16‐15
準々決勝が29‐28
と一点差の試合が続きました。
優勝の喜びは一入(ひとしお)でしょう。
 
そして、ノーサイドの考え方が、
ラグビーの爽快さのひとつです。
 
力いっぱい戦った後は、
敵味方なく仲良く接する考え方です。
とても紳士的です。
 
それはスポーツ全般にある
考え方でもあります。
 

 
話は変わりますが、
ウクライナとロシア
パレスチナとイスラエル
の戦争が耳目を集めています。
 
戦争は恨みを残します。
 
それが負の連鎖をひきおこし、
後戻りできないところにまで
行ってしまいます。
 
力いっぱい戦った後は
ノーサイドとはならない世界です。
 
戦争という試合は、
力いっぱい戦って優劣を決めてはいけない
と最近思います。
 
終わってノーサイドとはならないのです。
 
試合自体を何とか
痛み分けにしておかないと
禍根を残します。
 
どんな緊迫した状況でも
痛み分けに持ち込むことが必須で、
これはかなり高等な技量です。
 
そうしたことを、軍隊や政治リーダーは
どのくらい学んでいるのでしょうか?
 
スポーツマンシップでは
解決できない領域です。
 
痛み分ける技量が求められます。
 
今日もよろしくお願いします。
 
安島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?