見出し画像

小さく産んで大きく育てる

アプリ開発の基本は小さく産んで大きく育てる事だと思っている。
前回のアプリはその通りのやり方で、3か月くらいで基本的な機能を作ってリリースし、後はユーザの要望とかを取り入れながら徐々に大きく育てていった。コードの規模でいれば初回リリースから10倍程度にまで育ったと思う。

このやり方は上手くいった。最初に「売り」となる機能だけはしっかりと作りこんでリリースし、コアなユーザさんの心を掴んで、メジャーな要望を取り入れながら徐々に機能を充実させてより多くのユーザさんを獲得していくことが出来た。

ユーザさんの意見は本当に重要で、予想外のところに需要があったり、自分では結構イケてると思っていた機能が案外そうでもなかったりするので、最初からあまり盛り込み過ぎないほうが良い。

だが、今回作っているアプリはその真逆のアプローチである。
最初からてんこ盛り。というのも前回のアプリが機能の継ぎ足しで超絶に複雑化してしまい、ユーザさんからの要望が一番多い機能を入れ込むことが構造的に難しくなったので、全くの新アプリとして開発しているからだ。

新アプリも同じアプローチでやることも出来たが、ユーザのニーズは既に把握できているし、開発と運用を同時に進めることはなかなかに大変だ。
リリース前であれば、例えばこのデータ構造はダメだと悟った時にさくっと捨てて新しい構造に切り替えることができるが、実運用しているとそうは行かない。データの移行とか既存部分への影響とか面倒な事が色々ある。
万が一やらかしてしまうと大量のサポート業務も発生してしまう(涙)。
そういった未来が見えてるので、最初から出来るだけ完成した状態まで作りこもうと考えた。

が、この「最初からてんこ盛り」方式の問題点はこのnoteを始めるきっかけにもなったモチベーションの維持である。作っても作っても終わらない。ユーザの反応をもらえないという状態に長期間耐えないといけないのだ。

でもこうして書いているとちょっと気分がマシになってきたな。やはり「吐き出す」ということは重要かもしれない。特にこのコロナ禍の中では友達と飲みに行ってストレス発散!ってのがやりにくい状況なので、書いて書いて書きまくろうと思った。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?