見出し画像

📕2021.01.21 竹風太の料理日記

🐷🧅酢豚

画像2

<材料・調味料>
豚こま(400g)、玉ねぎ(大3/4)、キャベツ(大5枚)、ピーマン(中2個)、冷凍フライドポテト(50g)、人参(中1本)
業務スーパーの甘酢アン(適量)、味塩コショウ(適量)、サラダ油+ごま油
<豚肉下味>:生姜のみじん切り(チューブ2㎝)、酒(大さじ1)、濃い口しょう油(大さじ1)、味塩コショウ(適量)、片栗粉(大さじ1~2)
<調理>
✅1.豚こまを手でちぎり、下味の調味料を入れ、手でもみ込むように混ぜる。食べやすい大きさに手で丸め、180℃に熱した油で濃いきつね色になるまで揚げ、別皿にキッチンペーパーを引き、余分な油を吸っておく。
✅2.玉ねぎ、キャベツは長さ2~3㎝、1㎝幅のざく切り。ピーマンは繊維に直角に5㎜幅の細切り。人参は幅5㎜のいちょう切り。フライドポテトは2~3㎝の長さに切る。
✅3.キャベツを耐熱皿に入れ電子レンジ500wで3分加熱。人参は鍋で5分以上、食塩を入れた水で茹で、ザルに上げておく。
✅4.フライパンに油を引き、玉ねぎを良く炒める。キャベツと人参を投入して、油が回る程度炒めたら、ピーマンを投入。しんなりしたら取っておいた肉を投入。ざっくり混ぜたら、甘酢アンを好みの量(100㏄~200㏄程度)かけて、均一になるように混ぜ、照りが出てきたら、出来上がり。

肉はしっかり揚げた方が美味しい
玉ねぎを良く炒めたり、キャベツを調理前に加熱したりするのは、歯が悪い年寄りに配慮したからだ。歯に異常がなければ、シャキッと感を残した方が美味しいと思う。
業務スーパーの甘酢アンは完成した味なので、他に調味料を必要としない。

画像6


画像8

画像11

画像12

画像14


画像9

画像10

画像11

画像12

画像15


🧅🥕🥒玉ねぎサラダ

画像3

<材料・調味料>
昨日のカツオのたたきのトッピングの残りを使用
玉ねぎ(水にさらしたもの)、人参の細切り、キュウリの細切り
胡麻ドレッシング(市販の物)

画像14

<調理>
✅材料を混ぜ、胡麻ドレッシングをかけて出来上がり。

◻🥚お吸い物

画像4

<材料・調味料>5人分
木綿豆腐(半丁)、卵(中1個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)
<調理>
✅1.鍋に人数分の水を入れ、カツオ顆粒ダシ、食塩、薄口しょう油を入れ、沸騰させる。
✅2.豆腐を1㎝角のサイコロ切りにし、鍋に投入。
✅3.沸騰したら、アクを取り、よく混ぜた溶き卵を菜箸に沿わせながら、円を描くように回し入れ、沸騰寸前て火を止め、ぐるっとかき混ぜ、出来上がり。

🦉以上

💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀 

画像1






ぜひ、サポートお願いいたします。  子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂