見出し画像

たけちよ式 4種類の筋トレで若さを取り戻す! 腹筋編

どもども~。 たけちよです♪

先日『こんなにキレイに痩せる人初めて見た!』とご年配の女性から嬉しいお言葉を頂戴し、簡単な筋トレでも連日行ってきた効果をしっかりと実感しております。

40歳を過ぎたおっさんでも、簡単な筋トレでカッコよく痩せる事ができる!とある意味自分の体を見本として証明する事ができたのではないか?と若干自画自賛のたけちよでありますw

今回は、そんな自画自賛のわたくしたけちよがカラダをスッキリさせて、若さを取り戻す為にやっている筋トレメニューのひとつである腹筋編を紹介したいと思います。

ぜひ最後までご覧になって頂けると嬉しいです。

腹筋の部位紹介

腹筋画像


腹筋というと、シックスパックの部分を連想すると思います。しかし腹筋は4種類に分かれた筋肉の総称となります。

それぞれの部位ごとにトレーニングに適した動作が異なるため、鍛え方によっては見た目にも影響します。まずは腹筋の種類と役割について理解しましょう。

腹直筋

画像3

腹直筋とは、お腹の前面の肋骨の下にある筋肉のことを言います。背中を前方に丸める体幹屈曲動作や正しい姿勢を維持するのに使われる筋肉となります。

腹直筋には“白線(はくせん)”と“伳画(けんかく)”と呼ばれる伳性線維が走行しており、それらによって筋肉は 6つ(人によっては 8つ)に割れています。

しかし、皮下脂肪が厚いとそれが見えなくなってしまいます。また、腹直筋の厚みが増すことで、より分かれ目がくっきりと見えるようになるため、腹直筋を鍛えることでシックスパックになります。他にも内臓を保護する役割もあります。

おなかが無駄な肉で横割れするのではなく、脂肪を落としてカッコいい縦割りにして、モテモテ?同僚やご近所さんから羨ましがられる体型を目指したいですよね♪

40代だからお腹が出ても仕方がないと諦めるのはもったいないです。たけちよ式のかんたん筋トレで腹直筋・腹斜筋(内側・外側)・腹横筋の4種類をまとめて鍛える方法を最後にコッソリお教えしちゃいますねw

腹斜筋(内側・外側)

腹斜筋

腹斜筋とは、お腹の横の脇腹部分にある筋肉の事を言います。表層部にあるものを外腹斜筋、その内側にあるものを内腹斜筋と呼びます。

腹斜筋は、体幹のなかでも特にひねる動作と体幹の固定に関わる筋肉で、野球のバッティングやゴルフのスイングなど、ほとんどのスポーツで使われるとても重要な筋肉となります。

また、腹斜筋を鍛えることはお腹のくびれにも効果的ですので、引き締まったお腹を目指すためには必ず鍛えるべき筋肉となります。

男性もおなかのくびれがあったらカッコいいですよね♪

実はわたしは太ってる時にもくびれがあったのです!ただ・・・腰の上に鏡餅のような丸いもの(脂肪)があって、その上がくびれていた感じですがね(笑)

あなたはどうでしょうか?もし今のあなたが過去の私のような鏡餅くびれであるなら、後程説明するかんたん筋トレで鏡餅くびれが本物のくびれに変わり、どういうワケか不自然に前に出ちゃった太鼓のようなお腹までスッキリしちゃいます♪

乞うご期待です!(笑)

腹横筋

腹斜筋

腹横筋とは内腹斜筋のさらに内側、側腹の最も深層にある筋肉のインナーマッスルを言います。

腹式呼吸において息を吐く動作や腹腔内部を圧迫し、お腹を凹ませる働きがあり、天然のコルセットと呼ばれます。また、内臓を覆っているため、便通や臓器の位置にも影響するとされています。

便通が良くなる事はダイエットにも効果的ですからね♪

腹筋を鍛える事で
①お腹の太鼓や鏡餅が無くなり見た目がスッキリする。
②便通が良くなり更に痩せやすい体になる。
③ガンバり次第でシックスパックも目指せる。

うん。良い事しかないですね♪
せっかくここまで読んで頂けたんですから、今から説明するたけちよ式の筋トレ(腹筋版)を一緒にやってみましょう!

天下無双の腹筋ローラー

腹筋ローラー

あ、天下無双はわたしが勝手に名付けただけで、必要なアイテムは普通の腹筋ローラーとなります。

腹筋ローラーの最大の特徴は、何といってもそのコンパクトな形状にあります。マシンを使うとなればジムに通うか、自宅に広いスペースが必要になります。だからって何も器具を使用しないと、腹筋に高い負荷をかけることはなかなか難しいと思います。

 そんな人におすすめなのが腹筋ローラーです。大きさはわずか30㎝ほどです。グリップを握ってコロコロ転がすだけなので、手軽で簡単に腹筋を鍛えられます。何よりも値段がお手頃で、安いものだと1000~2000円ほどで購入できます。

腹筋ローラー単体画像

↑こんな感じの特に何の機能も無い腹筋ローラーで充分です。

腹筋ローラーで鍛えられる部位ですが、主に腹筋中央に位置する腹直筋と側部に位置する腹斜筋、さらに上腕三頭筋です。

これを続けることにより、シックスパックと引き締まった二の腕に近づくことができるでしょう。また、背中を支える広背筋脊柱起立筋も刺激されます。

超絶万能アイテムですよねw
天下無双の腹筋ローラーと名付けるのも納得して頂けるのではないかと思います。

ココからはお待ちかねのたけちよ式腹筋ローラーの使い方となります。
今回は、完全な初心者から慣れてきた頃の中級者用の筋トレ方法を伝授します!

中級がカンタンにできるようになった頃には、ウエストがすっきりしてきて、もっとガンバろうという意識が高まってる事でしょう♪

では、たけちよ式の腹筋ローラートレーニングを解説していきます。
簡単トレーニングを日課にして、カッコいい体を手に入れましょう!

ここから先は

2,089字 / 4画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?