見出し画像

「Small Business」という話。

「できないやつができるやつの真似をするな」 二宮尊徳

二宮尊徳

需要と供給
「今あなたの持っているものを、持っていない人がお金を出して買う」

需要と供給

サイト制作スキルを持っていれば、サイトを持っていないお店に対して需要と供給がマッチする。お店を回ったら無料であれば作らせてくれるところはある。そこから、「サイト制作以外にもSNS運用はできないの?」みたいにビジネスは広がっていく。

自分にはできない
(資格がない、学歴がない、経歴がない)
という人が多い。

需要と供給②

運転をするという行為でも、介護事業者は感謝されるが、タクシー運転手は酔っ払いに罵倒される。

変えるべきは「自身」ではなく、「やり方」
 = 「何を売るか?」ではなく「どこで誰に売るか?」
を考えればビジネスになる。

それでは、本題。
【Small Business 3ルール】いってみましょー!!

1、コスト戦略

▶時間と場所のDEADスペースの有効化
・お店などの遊休時間となっている場所を探す
・お店や施設の遊休スペースを探す

deadスペース

・カフェが閉店した夜の時間に、バーをやりたい人に貸す
・お寺の広いスペースでヨガイベントをやる
   ➡マッチングビジネスが生まれる

日常に溢れる需要と供給を観察するだけ
  ・駐車場 ← → 八百屋
  ・お寺  ← → ヨガ

▶商店街クロスコストモデル
1店舗で3000枚のチラシを作るのに4万円かかるとします。
近隣の数店舗を巻き込んで、1枚のチラシを作れば、1店舗あたり同じく4万円負担すれば、18,000枚も作ることができます。
商圏を一気に広げることができる!

地域ビジネスでは必ず地域LINEグループを作りましょう!!
 ※地域ビジネスをやっていない人でもこれをやればビジネスになります。

2、動的価格(DP)戦略

スモールビジネスが勝てる戦略はダイナミックプライシング以外ない。
▶DPの正しい攻略法

間違った思考法

よくある失敗例は展開メニューを考えてから価格を決める。
このやり方では失敗する。

竹花式思考法

損益分岐点だけではなく、HAPPY LINE(いくら儲けたら嬉しいか)を考える。損益分岐的に¥500でコーヒーを売るのではなく、HAPPY LINE的には¥1,000で売る。

¥500のハンバーガーを¥5,000で売りたい!
そのためには、高級なギフトボックスに入れ、開けたらスモークが出る仕組みにする。➡価格でやるべきことが変わる。

▶販売数と価格

価格修正

販売数が増えた時は必ず購入者を減らすために価格を上げる!
需要が上回っている時は、供給を強気にするべき!
そうすると購入者は減るが、前述したように、その価格で売れる価値をつけていく。
最初は考えて色々検討するが、一度当たったら、考えるのをサボりがち。

▶不明確市場に誘導するスキル前後プロセスを包括する

スキル前後

例えば、動画制作は3分ほどのものなら、15万円などと価格相場が出てきてしまう。価格相場以上に料金を取るのはなかなか難しい。
撮影スキル・編集スキルを上げるのではなく、強化すべきは、できることの前後(プランニングとオペレーション)
そこまでやることで、トータルコンサルティングになる。
トータルコンサルティングの価格相場は出てこない!

一貫性の価値をつければ市場価格から抜け出せる
 = 大手にも対抗ができる唯一の逃げ道

▶Unbundle Skill(アンバンドルスキル)

アンバンドル

例えば銀行というビジネスモデル。
色んな事業がある中、バラバラ(Unbundle)にして、注力したビジネスのこと。
海外送金に特化した「TransferWise」
投資に特化した「WealthNavi」

プロダクトマーケットフィット(PMF)を理解する = VALUE理解
欲しいという人がいるから、そこに価値が生まれる!

VALUEのずれをなくし理解することが重要
美味しいからいいお店 ⇔ いいお店だから美味しい
上手だからいい講師 ⇔ いい講師だから上手
 ➡人は後者で判断する。

美容師さんの場合
カットすることに価値を置いている以上、繁盛はしない。
お客様はなぜ髪を切るのか??
SNSで発信したり、人に見られる、人に褒められたくてやっている。
 ➡フォトブースを作り、写真の撮り方や動画制作を学んだ方が生き残れる


3、コミュニティ戦略

長期的なビジネスは必ず既存顧客にある

新規来店はもう見込めないという意識で考えてみる。
なぜなら、新規顧客を獲得するためのコストは、既存顧客にかけるコストの5倍もかかるから。(1:5の法則)

店舗内イベントをすることで、既存顧客同士をコネクトする。
そうすることでコミュニティが生まれ、顧客は他へ行きにくくなる。
コミュニティーを育てることが離反防止策になる。

4、まとめ

①コスト戦略
 隙間ビジネス/クロスコスト
②動的価格(DP)戦略
 プライス思考/スキル前後プロセス/VALUE理解
③1:5の法則/CSコネクト


はい、本日も大変勉強になりました。
個人店が大手に勝つためには必須の戦略ですね!!
どんどんアウトプットしていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?