布とモノ創りのある暮らし~つくろう!

モノ創りから始める「愉しい」「嬉しい」人生をクリエイト。 創造(クリエイト)する楽しさ…

布とモノ創りのある暮らし~つくろう!

モノ創りから始める「愉しい」「嬉しい」人生をクリエイト。 創造(クリエイト)する楽しさを分かちあう「布とモノ創りのあるライフスタイル」を提案。 キラキラした魔法使いみたいな大人を増やすミッション➡【人生はチョコレートの箱】https://takekomiku.com/

最近の記事

まきまき使える「お箸入れ」の作り方

毎日のお弁当に大活躍の「お箸入れ」の作り方をご紹介します。 「ランチマット兼用お弁当包み」とセットで作ると、ランチタイムがもっと楽しくなるかも(^^♪ ぜひセットで作ってみてください。 【作り方動画はこちら】 まきまきお箸入れの型紙と作り方レシピ。あります。 型紙があると何枚も作れる♪ さらに「ダウンロード」型紙なので「トレース」不要で何度も印刷して使えます♪  【型紙と作り方レシピ】

有料
200
    • ランチマット兼用お弁当包みの作り方

      今回はゴムでくるっとお弁当箱を包み、広げるとランチマットとしても使えるお弁当袋の作り方をご紹介します。 作り方動画は当ページの下部にあります。 同シリーズで「お箸入れ」の作り方を別ページでご紹介しています。 セットで作るとランチマットがますます楽しくなる。かも(^^♪ 【用意するもの】●布:70㎝×35㎝(全体を同じ布で作る場合) ●ゴム:30㎝ ●ボタン:15㎜~20㎜位の大きさのもの一個 【寸法と作り方】1.裁断する。 2.ゴムを挟む 三角形の中心位に、輪に

      • バリエーション豊富に自分で作るベビースタイ~簡単ハンドメイド動画レッスン

        今回はベビースタイの作り方をご紹介します。 使う布は、ガーゼやタオル素材などの柔らかい布が適しています。 動画で作成しているのは<切替あり>のタイプです。 ひとつの型紙で、切替あり・切り替えなし。 さらに縁をバイアステープで包むタイプ、もしくは縫い合わせるタイプかで雰囲気の異なるデザインのスタイが作れます。 たった一つの型紙から全部で4パターンのベビースタイ♪ どんな柄を使うのか?布の質感によってもイメージの異なるスタイが出来る。 一日に何枚も必要なスタイ。

        有料
        200
        • 【簡単】コップ袋の作り方~動画レッスン

          シェアやミニマムなライフスタイルが一般的になりつつある昨今は、ミシンがおうちにある、という方の方が少ないですよね。 普段馴染のない洋裁をしようとすると「袋物」の紐を通す部分とマチの部分はどう縫えばいいのかわかりません。 「袋物」は仕組みがわかれば、あとは応用。 どんどん自分で作れるようになります。 入園時に準備することの多い「コップ袋」の作り方を動画でご紹介します。 もちろん手縫いでも作れます。 動画の「コップ袋」は少し小さ目のものを作っています。 手縫いで縫い

          有料
          200

        まきまき使える「お箸入れ」の作り方

          楽しいランチタイム♪くるくるランチマットの作り方

          カトラリーをセットし、くるくる丸めて収納できるランチマットの作り方をご紹介します。 【材料】●布:90㎝巾×30㎝ ●バイアステープ:1.3m ●マジックテープ:2㎝位 上記の布の使用量は全体を同一の布で作成、およびマジックテープを市販のものを利用した場合の目安量です。 このページで作成しているランチマットは表裏およびパーツをそれぞれ違う布で作っています。(35㎝×25㎝) バイアステープを自作する場合の作り方はこちらのページをご参照ください。 【作り方】1.生地を

          楽しいランチタイム♪くるくるランチマットの作り方

          初心者でも簡単~子ども用フラットタイプマスクの作り方

          パタパタ折りこみ、縫うのはゴムを通す2箇所のみ!! 洋裁初心者でも簡単に作れる「フラットタイプのマスク」をご紹介します。 実際の作り方はページ下部の動画をご覧ください。 直線縫いの二か所は、手縫いでもOKです。洋裁経験がなくても簡単に作れます。 動画で作成しているサンプルは100円ショップで購入した「てぬぐい」を使っています。 てぬぐい1本でキッズ用のガーゼが2個作れました。 【注意】ジャバラのない「フラットタイプマスク」ですので、フィット感はそれほどありません。

          初心者でも簡単~子ども用フラットタイプマスクの作り方

          バイアステープを使って鍋敷を作ってみよう【3】 くるりと縁を包む

          バイアステープの付け方講座第三弾♪ 一般的な「パイピング」の仕方を「鍋敷」を例にご紹介します。 自作するバイアステープの場合、作る物によっては長さが足りなくなることもあります。バイアステープは布をつなぎ合わせて長く作ることも出来ます。 バイアステープの作り方とつなぎ方は『布の扱い方【3】~斜めに使うとバリエーションは無限大:バイアステープの作り方』という記事の中でご紹介しています。 ※ページ下部に作り方動画&型紙と作り方レシピのPDFあります。(型紙&レシピは有料。ペ

          有料
          200

          バイアステープを使って鍋敷を作ってみよう【3】 くるり…

          バイアステープでの額縁の縫い方~コースターを作ってみよう

          バイアステープの付け方第二弾 四角いモノの角を額縁上に包んでいく方法です。 額縁に縫うのはちょっと難易度高めですが、コツをつかめば大丈夫。 いきなり上手には出来なくても、何度かやっているうちに「コツ」がつかめてきます。 今回は、四角いコースターの作り方と共に、額縁でつけるバイアステープの付け方をご紹介します。 <1>裁断する。 10㎝四方のコースターを作ります。 ・10㎝の正方形を2枚(裏表)(縁をバイアステープで包むので縫い代は不要)。バイアステープは3.5㎝

          バイアステープでの額縁の縫い方~コースターを作ってみよう

          通園・通学の必須アイテム。絵本バッグの作り方

          今回は「裏付」の絵本バッグの作り方をご紹介します。 「裏なし」の絵本バッグは、巾着が作れると作れます。 違いは、両サイドに「開き」が不要なこと。そして紐を通すのではなく、持ち手を付けること。 好みのサイズで、両サイドと底にそれぞれ1㎝、口の部分に3㎝の縫代を付けて表と裏それぞれ2枚の布を裁断しましょう。 ここでは「裏付の絵本バッグ(40㎝×30㎝)」の作り方をご紹介します。 <1>裁断する。 表地と裏地それぞれ2枚づつ裁断します。寸法は写真をご確認ください。作るサ

          通園・通学の必須アイテム。絵本バッグの作り方

          お弁当袋の作り方~マチ付袋物の基本

          袋物の基本のキホンとして「定番の巾着の作り方」を以前紹介しています。 巾着が作れると、応用でお弁当袋も作れます。 サイズを変えて、底にマチを付けるとお弁当袋の出来上がり。 今回は基本となるお弁当袋の作り方をご紹介します。 手縫いでも作れます。 <1>裁断する。 横幅25㎝、高さ20.5㎝、マチ9㎝のお弁当袋を作ります。 縫い代込で、幅27㎝×高さ29㎝の長方形を2枚裁断します。 <2>中表に合わせ底を縫い合せる。 <3>縫い代の始末をして、縫い合せた箇所にア

          お弁当袋の作り方~マチ付袋物の基本

          知らずにやっているかも!?知っておきたい布の著作権

          ひとつ気になることがあるので、今日はちょこっとコラム 今のところ「洋裁の基本の<キ>」の部分しか掲載していないけど、念のため。今後のため。 読んでくださっている方の中にもしかしたら、今後自分で作って販売していきたいと考えている方もいるかもしれないと思ったので・・・ 自分で使うためだったり、誰かにあげるためだったり、そんな目的でハンドメイドをしている場合は全く気にする必要はないんだけど。 もし万が一、作品として作って「売る」ことを目的にしている場合、ひとつとっても気にし

          知らずにやっているかも!?知っておきたい布の著作権

          定番の巾着の作り方~袋物の基本のキホン

          幼稚園や小学校でも必要不可欠な巾着 これが出来ると一気に応用範囲が広がります。 袋物の基本のキホン 「巾着の基本の作り方」がわかると、裏をつけたり、持ち手をつけたりバッグなどへステップアップがしやすいです。 和柄の布で、マチをつけて浴衣着用時の巾着にする!なんていうことも、この基本があればこそ♪ 応用範囲広いんです。 なので最初の作り方レッスンは「巾着」から始めたいと思います。 では、さっそく!! ここで作っている巾着の大きさは横幅25㎝×縦30㎝です。 こ

          定番の巾着の作り方~袋物の基本のキホン

          ミシンがなくても出来る!裏付ランチマットの作り方

          先日も直線縫いだけで出来るランチマットの作り方をご紹介しました。 今回は同じく直線縫いだけで出来る「裏付ランチマット」の作り方をご紹介します。 ミシンがなくても手縫いで直線縫いが出来れば作れます。 基本の直線縫いが出来ると、ランチマットに限らず作れるものはたくさんあります。 「手縫いでの直線縫いの仕方」を動画でもご紹介しているページがあるので、手縫いの基本は動画を観てね。 1.裁断する。 出来上がる寸法35㎝×25㎝のランチマットを作ります。 4辺に1㎝ずつの縫

          ミシンがなくても出来る!裏付ランチマットの作り方

          手縫いの基本<2>~まつり縫いの仕方

          こんにちは。たけくまです。 手縫いの基礎第二弾!! ということで、今回は「まつり縫い」についてご紹介します。 とりあえず 手縫いも直線縫いとまつり縫い。そしてボタン付けができれば何とかなる!! というかこれだけできれば充分!! お気に入りの洋服のボタンが取れてしまったとしても、裾がほどけてしまったとしても何とかできる。 市販品の洋服のボタンも、デザイン性のあるボタンを見つけてきてつけ直すとより素敵になるよ。 というわけで、 今回は、「基本のまつり縫い」と、「

          手縫いの基本<2>~まつり縫いの仕方

          手縫いの基本~直線縫いと玉結び&玉止めの仕方

          こんにちは。 直線縫いだけで作れるアイテムを順次ご紹介してこうと思ってます。 ・・・と、その前に!! ミシンがなくても!手縫いでも!!作れるものはたくさんあります。 今回は、基本中の基本の手縫いでの直線縫いの仕方と、手縫いするときに欠かせない「玉結び」と「玉止め」の作り方を動画でご紹介します。 ※注意※動画再生時音楽が流れますので、音が不要な方は消音で見てくださいね♪ ●手縫いでの直線縫いの仕方 ●玉結びの仕方※玉結びとは?縫い始める時に、縫った糸が抜け出ないよ

          手縫いの基本~直線縫いと玉結び&玉止めの仕方

          直線縫いだけで出来る!ランチマットの作り方

          直線縫いさえできればランチマットが作れます。 ランチマットが作れると、ほかのアイテムにも応用ができます。 幼稚園や保育園などで使う機会もあるランチマット シンプルな長方形の1枚の布でも、使う布で随分印象も違います。 シンプルランチマットの作り方をご紹介します。 ミシンで縫ってますが、手縫いでももちろんできます。 手縫いの時の直線縫いの縫い方は動画でもご紹介しています。 基本のランチマットの縫い方1. 布を裁断する。 出来上がりサイズ25㎝×35㎝のランチマット

          直線縫いだけで出来る!ランチマットの作り方