見出し画像

ドラゴンズ、苦しいけど監督だけに責任を求めるべきか?

 うーん、ついに借金15ねえ…。負けが込んでて余裕がなく、やらなきゃって気ばかり焦る。前に

書いたんだけど結局、原因は同じところだと思うのよ。また解任説が出始めてるみたいなので、ツイートしたのを転載して加筆修正しておきます。

 私はドラゴンズが勝てないのを、あくまで立浪さんに求めたらいけないと思う。ファンじゃない視点から言わせてもらうと、冷静に考えても立浪さんの責任だけとは言えない。

 まず、ドラゴンズが勝てない要因はここまでの時点で以下の通り。以前、似たようなこと書いたが

  1.  外国人が全く機能してない

  2.  中心選手がほぼいない

  3.  落ち着きをもたらすレギュラークラスがいない

これは、ほぼ打撃陣の方に限られる。

 1については、見ての通り。ビシエドが実績から雨降りの傘にならないといけないのに、ちょうど衰えからくる転換期に差し掛かったのかもね。あるいは、自分だけにプレッシャーがかかる状況で打撃に狂いが生じたとも見える。

 ラインナップ見ると、今のドラゴンズって岡林や福永、細川など打率が悪くない選手がいる。それが得点に結びついてない原因って、立浪さん自身が意図しているような、勝ち方を知る選手がまだ確立されてないからだと思う。

 彼ら個々には成績をあげられても、得点と勝利に結びつけるプレーをどうしたら?をその場でプレーとして出せないんだろう。そこまでのゆとり・余裕が持てない。あるいは打順が変わったり、というものもあるだろうしね。ただ、過渡期は試行錯誤がどうしても必要になるのである程度やむを得ない部分はある。

 チーム作りにおいて、ヤッパリチーム全体のプレッシャーを引き受けられる選手がいると落ち着きをもたらせる。ドラゴンズは投手においてはいるんだけど、打撃陣は若すぎてそういう選手が見当たらない。大島選手はそういうタイプじゃないのかもしれないし、ひとりだけじゃあね。

 それが、2と3につながる。チームリーダーという形は必要なくても、求心力を持てる選手が最低一人いて、複数いればいるほど落ち着ける。今、厳しいけど個々の選手に精神的な自立が求められている。だから、落ち着けてない心理がプレーに反映されてる。

 立浪さんが流石にいら立ってゴミ箱蹴ったのも、批判するのは簡単。落ち着きを保てず、いいようにやられ、しかも自分は見ることしかできない。期待を込めているだけに、なすすべもなく振り回されてる弱さに進歩が見られない苛立ちを感じてしまったんだろう。

 これは、育成という立場をとったことのない人は分からないと思うよ。私はそういう体験があるので、

自分がやる方がどれほど楽か…

というのもよくわかる。コーチとか指導に廻ると、こういう心理になることはあると思う。だから、こういうことで批判の矛先というか、ネタの一つにはしてほしくない。

 もともと、ドラゴンズの球団としての予算の制約という点を見た方が良いと思うんだよね。バファローズにしたって長く長期低迷して、今に至る。そういうのを見たら、2年程度で立浪さんに責を負わせるのは酷だと思うよ?意図が感じられるだけにね。

 勝ってないから不満から批判が巻き起こっているのであり、私の様にファンでない人間から見ると根本的な原因は

一度失われたものは、容易には戻らない

ということ。いわゆる負け癖がついたチームを変革するって、それ位大変なんだよ。

 過去を見ても、数年で立て直すのってヤッパリトレードで血の入れ替えをかなり行ってから。タイガースが故・星野仙一さんの時に優勝したのだって、大幅に選手を入れ替えてからだよ。チーム体質って、それ位しないと短期間で変わらないのだ。

 なので、個人的にはドラゴンズ低迷の原因は落合さんを事実上の解任した時から始まると思ってるんだよね。あの時のやめさせ方が、本当に戦略的で根拠があったならここまでひどくなってないと思うよ。名前は挙げないけど、後任の監督の時にドンドン崩れていったから。実際、順位は下がったのだしね。

 実際、打つ方は何とかします。という言葉は岡林・細川・福永という3人が長期間結果を残すようになってることで実を結んでる。あとはそれをどう得点、勝利へと結びつけるか。 ファンの皆さんは辛く苦しいだろうけど、もう少し見守ってあげてほしいなというのが正直な感想だね…。
いぢょー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?