見出し画像

1ドル160円の円安時代に生きる子供たちの育て方

こんにちは。
元大手進学塾トップクラス担当講師で、現在はニュージーランド在住の受験&国際教育コンサルタントのTakuです。

最近どんどん縁が安くなって、
これからどうなっていっちゃうんだろう?

こんなに縁が安いと気軽に海外に行けない。
でも外国人がたくさん来ていて、
国内の物価もどんどん上がっている。

こんな時代に子供たちを一体どうやって、
育てていったらいいんだろう?

もし少しでもあなたがそう考えているなら、
あなたは確実に多数派から1歩抜けた、
先見の目がある賢い親の1人でしょう。

今の日本の経済状態は誰が見ても、
お世辞にも良いとは言える状態ではありません。

そしてどう楽観的に見てもこれから、
日本がかつてのように急成長する要素は、
残念ながらほとんど見当たりませんよね。

そこで今日はこの円安時代と言う、
難しい時期にどうやって子育てをしていくか、
一緒に考えていきましょう。


止まらない円安

最近ニュースを賑わしているように、
円安の勢いが止まりません。

1ドル150円の大台を突破してすぐ、
160円にまで急落する状況です。

 https://www.bk.mufg.jp/tameru/gaika/realtime/chart.html

この円安は日本にいると実感しづらいですが、
海外から見ると明確な実感があります。

ニュージーランドから見て日本は、
かつて「物価も高い憧れの国」でした。

誰でも気軽にいくことができないので、
いつか行ってみたいんだ!とよく言われて、
私自身とても誇らしい気分でした。

でもここ数年は状況が一変し、
猫も杓子も日本旅行に行く時代になりました。

周囲でも日本旅行に行った友人も多く、
高校でもジャパンツアーにたくさんの生徒が応募。

行ってきた人の感想はほぼ一緒で、
「安くて素晴らしいサービスで最高だった」。

必ず「安い」が先に来るのを聞いて、
こんなにも変わってしまったのかと、
虚しさを覚える毎日です。

数字が示す日本の未来

次にこれからの日本が迎える未来について、
嘘をつかない数字を使って考えてみましょう。

まずは以下のグラフを見てください。

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1111000.html#:~:text=%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%80%81%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B7%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%88%E5%9B%B3%E8%A1%A81%EF%BC%89%E3%80%82

このグラフは日本の人口推移を表しています。
これによると2つの明確な傾向が見られますね。

1つは人口が今後大きく減少していくこと。
2つは高齢者の割合が急増することです。

簡単に言えば「少子高齢化による人口減少」が、
これからの日本の明確な未来と言えるでしょう。

そんなこと、言われなくてもわかってるよ!

そうおっしゃりたい気持ちはよく分かります。

でもそれがお子さんの未来に対して、
具体的にどんな影響を与えるものなのか、
きちんとイメージできているでしょうか。

労働人口の急激な低下は、
日本経済の成長に大きなブレーキとなり、
親世代が経験していない苦難の時代を子供は生きる
のです。

またこのグラフも一緒に見てみましょう。

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1111000.html#:~:text=%E6%88%A6%E5%BE%8C%E3%80%81%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E7%B7%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%EF%BC%88%E5%9B%B3%E8%A1%A81%EF%BC%89%E3%80%82

このグラフを見ると明らかに、
少ない若者が大量の高齢者を支えるという、
歪んだ構造が見られると思います。

必死に働いてもそれを高齢者対策に回され、
なかなか豊かになれないという状況は。
これからも続いていくことでしょう。

このような逆風の時代の中で、
これまでと同じような教育を受け続けて、
本当に大丈夫なのでしょうか?

日本でしか生きられないリスク

最近海外に出稼ぎに行く若者が、
増加傾向にあることはニュースなどで、
多くの方がご存じのことでしょう。

私の住んでいるニュージーランドでも、
ここ数年驚くほど多くの日本の若者が、
ワーキングホリディでやってきています。

以前は語学学校+ホリディ+少し就労が多かったのに、
最近は就労が主目的の学生が目立ちます。

今この国の最低時給は日本円で約2200円。
ここ15年で約2倍になりました。

当時は日本の方が高かった時給もいつの間にか逆転し、
今やその差は2倍に広がっています。

こうした背景もあってどんどん海外に来る若者が、
昨今増えているわけですが、
この流れは今後さらに加速すると思います。

それは日本経済が上向く要素が乏しいことに加え、
円安の流れもなかなか止まらないからです。

NZですら日本の2倍近い時給な上に、
日本よりもはるかに緩い労働条件とくれば、
いい人材が海外に流れるのは自然の流れです。

でもここで海外に出られるスキルがない場合は、
この流れに乗ることすらできず、
日本の中に留まらざるを得なくなります。

今後は海外に出られる人とそうでない人の間に、
どんどん格差が広がっていくことでしょう。

海外でも生きられるスキルを育てる

では海外で生きられるスキルを育てるには、
一体どうしたらいいのでしょうか。

これには正解はありませんが、
私の15年という短い海外生活から学んだ一つの答えは、
平均的でなく「尖った人材」を目指すということです。

数学も国語も理科も社会もなんでも、
平均的にそつなくこなせる人材ではなく、
これだけは負けないという何かを持つこと。

自分の好きと得意にフォーカスして、
それをとことん極め高めること。

そのプロセスを通してきっと、
競争の激しい国際社会でも生き残れるスキルが、
身についていくのではないかと思います。

その意味でも一度どこかで、
みんなと同じ方向を目指していく教育に、
疑問を持つ必要があるのかなと個人的には思います。

まとめ

さていかがだったでしょうか。

データを元にお話ししたこともあって、
少しくらい話題になってしまいましたが、
このピンチの中にこそチャンスがあると思っています。

みんなと同じ列車に乗ってこうした未来へ向かうのではなく、
その列車から飛び降りて自分だけの道を、
自分の足で歩いていく勇気を持つこと。

それがこの1ドル160円時代を生きる子供達にとって、
必要なことなのかもしれません。

ぜひ親子で一度、話し合ってみてはいかがでしょうか。

【音声配信やってます】

スタンドFMで音声配信もやってます!
よかったらそっちも聞きに来て下さい。

【質問募集中】

受験や留学、海外育や子育てについて、こんなことを聞いてみたい!という質問を募集します!
ご質問は下記リンクからお気軽にどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?