見出し画像

#1 売上が上がらないのはモチベーション…??

皆様初めまして。若手起業家のナガサワです。
本日より私含め経営者が抱える悩みや課題を皆様に共有しながら、
これからの仕事・ビジネスへの発展を目指していただければ幸いです。

そして、現在年商数百万円規模のスタートアップ企業が5億円規模の経営者に成長するための這い上がりストーリーを楽しんで頂くためのコンテンツとして発信を行っていきます。

つまり、若手経営者の日記です(笑)

今回第1回のテーマは、
「売上が上がらないこととモチベーションの因果関係」

1.売上が立てられない状況が続く1年目


2020年11月に創業し、地域特産品特化型のECサービスを本年2月よりリリースいたしました。
サービスをリリース後、半年間発信をしながらもほとんど反応がなく、売上が立たなかった状況が長く続いていました。
初期スタッフが辞めていく。広告コストが算出できない。通帳内の資金が無くなっていく。

画像1

そんな中、フルーツが主産業となっている私の地域では繁忙期が目前でした。年で売上の70~80%を見込んでいる夏を迎える時期には自身共に会社の体力は心身疲弊し、とても準備が出来る状況ではないながらもただただ夏が来るのを待つしかありませんでした。

案の定、夏の見込んでいた売上は創業計画の20分の1。会社を立て直す計画もずたずたに崩れていく状況に、私の心身は疲れ切り、頭はショートする程擦り減った結果、元々体育大学出身のスポーツマンだった私が”うつ病”になっていきました。

画像2

2.企業の撤退より死を考えた”うつ病”

売上が上がらない中、資金は徐々に損失していく状況にある時から自身の立ち上げた事務所に行くのが怖くなり、銀行に行くのも立ちすくんでしまう程毎日、毎日が恐怖の連続。
そんなころから家から出られなくなり、朝起きることも難しくなり、朝カーテンを開けることすらできなくなり、言わゆる"引きこもり"に。


仕事が出来ない状況に、自分自身を責める毎日。日に日に自身が壊れていくのが手に取るように分かります。
起床し朝食を取ったら、布団に戻り記憶が落ちるように眠りに落ちる。
そこから情報をシャットダウンし、布団から出られない過眠症に。
そんな毎日を2カ月も続け、普段よりも寝ているのにも関わらず仕事を16時間続けていた時よりも疲労が蓄積していきます。

こんな自分なら…と生命保険を家族に残そうと自殺ではなく、事故に見せかけた死に方を考え始めました。
自動車の運転中にカーブしきれず、崖から落ちていく映像や中央分離帯に急スピードで突っ込んでいく映像ばかりが頭の中を駆け巡る。

私が家族に残せる資産はこれだけ。

これが私の悩み、考え続けた結果でした。

3.売上不調の原因はモチベーションではない!

経営状況が計画と乖離していく中で、資金も無くなり自己肯定感は低下し、
モチベーションはすごいスピードで下降していきました。

「どうやっても売上は伸びないんだ」
「顧客のニーズは本当に整合しているのか」
「こんなに努力しても厳しい状況なのか」

この負のスパイラルの中,モチベーションは急降下し、
鬱状態になり、無気力状態に陥りました。

画像3

朝起きることも出来ず、暗くした部屋のまま1日中過ごす毎日が、
2ヶ月ほど過ごしていきました。

頑張りたい。結果を出さなければいけない。
と思っている中、何も行動できない自分を責め続け、
家族に自分は何が残せるのかと考えた時。

いかに事故死に見せかけた死に方で、
生命保険を残す事しかできない。

画像4

と考えるようになり、運転をしていても常に死を考えていました。

そんな中病んでいる状況をそっと見守ってくれていた奥さんが、
真剣に話を出来る状況を作ってくれて、
死を覚悟している状況を打ち明けた時、
自然と涙が出てきました。

奥さんに初めて見せた涙は「自殺の考え」を打ち明けた時でした。

そこで私は、会社も私も一度死んだことにして
一から走り出すことを決めました。

そこで考えるようになったのが、モチベーション
でも原因はモチベーションではなかったんです。

結果を追求していなかったからです。
結果を出すためには、
アイデアベースの状態から計画をし、行動を行い、分析し、またアクションの起こす。
いわゆる「PDCAサイクルの構築」です。

しかし、その時の私には感情的なベースで
モチベーションを保持していたため、
売れない毎日に行動を感情でコントロールしていたため鬱状態に陥ったのです。

結果を効果的に出し続ける為には、感情ベースではなく、
論理的な考えの元、データ分析、行動の選定を試行錯誤しながら
個々に合った行動パターンを見つけ出し、
アクションを起こすことが大切なんです。

画像5

冷静に読んでいるあなたには、
当たり前だろ。普通のこと何言ってるんだ。
というような話なのは分かってます。

そんなあなただからこそ心に刻んでほしい。
追い込まれたときには、感情が行動をコントロールするということを。

そんな時にこの内容を思い出していただけば幸いです。

---------------------------------------------------------------------------------

今回経営者として、初めて失敗体験談をまとめました。
noteを普段活用し、ビジネスや行動に生かしている方々は
とてもモチベーション・意識は高く、行動派が多い。
そんな方々に結果を出すために行動を論理的に分析をすることから、
気付かないうちに行動を感情がコントロールするということを
理解してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?