見出し画像

【座右の銘】肝が据わる・腹をくくる、覚悟の名言「座右の銘・名言・格言」40~45#485

おはようございます、tamamioです(^^)

今回の座右の銘は、肝が据わるというか、腹をくくるというか、覚悟の決まる名言を中心に紹介します。

1 開き直って、しかし冷静に

40
思いっきりがんばると、ふと
「結果なんて もうどうでもいい」
と思える瞬間がくる。
おおたとしまさ(育児・教育ジャーナリスト)

これ、多くの方に実感があるのではないでしょうか。受験勉強や部活などに一生懸命に打ち込み、「これだけやったんだから、絶対に結果を出す!」と思い続けた先にやってくる、この境地。

「やるだけやったんだから、あとはもうしょうがない」という、ある意味、開き直りともとれるこの境地。

でも腹をくくったこの態度が、逆に良い結果を生むことも多いと思います。

出典は、こちらです。

2 批判は織り込み済み・決断と工夫!

41
あなたの心が正しいと思うことをしなさい。
どっちにしたって批判されるのだから。
エレノア・ルーズベルト(アメリカ・ファーストレディー)

最後の言葉がイカしますよね。「どっちにしたって~」って、私・tamamioが言いそうな言葉です。

政治の判断でも遊びでもなんでも、「一つ」に決めたら絶対に反対意見が出ます。それでもリーダーは決めて、なるべく多くの人が少しでも満足するように工夫しないといけない。

リーダーたるもの、決断と工夫です。リーダーの必読書はこちら。

3 アンチは全体人口の、約・・・%

42
いいかい、怖かったら怖いほど、
逆にそこに飛び込むんだ。
岡本太郎(芸術家)
 
43
金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
しかし、勇気を失うことは 全てを失うことだ。
ウインストン・チャーチル(イギリスの政治家)
 
44
迷ったときはね、どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。
どっちが楽しいかで決めなさい。
シャロン『宇宙兄弟』(宇宙学者)
 
45
ネット内の出来事など、
見なければ、言われてないのと同じです。
那須田理事長『宇宙兄弟』(JAXA理事長)

宇宙兄弟から、2つの名言来ました!45については、子どもだけでなく、私たち大人も肝に銘じておきたい言葉です。

茄子田理事長の言うように、ネットの悪口でもなんでも「知らなければ存在しないのも同じ」なのです。

それでも知ってしまうことってありますよね。そういう時は、次の数字を覚えておくと良いです。

アンチコメントは、ネットユーザー全体人口の約0.47%

炎上とかアンチコメントって、「ぶわー」って書き込みされて、一見すると「たくさんの人が!」「みんなが!」って思いがちですが、実は書き込みする人はごく少数。

その少数が何度も何度も書き込んでいるのです。大体、YouTubeとか人のブログとかに、コメントする人自体が少数。その中の、さらにごく少数がアンチコメントなどで炎上させているのです。

0.47%って、1000人のうち4人(0.47÷100×1000)。そんなの、もう無視していい、「誤差」の範囲内です。

残りの996人に注目して、自分を保てば良いのです。出典は、こちらです。


今回は、私・tamamioの腹落ちする言葉を紹介しました。この座右の銘シリーズは、卒業生のためでもあると同時に、自分のため、自分の原点を再確認するためでもあるのだなぁと実感。

お付き合いくださり、ありがとうございました!では、今日も素敵な一日を!

名言・格言シリーズは、こちらのマガジンにもまとめてあります!

<出典>

名言・格言の主な出典はこちらです。これ以外にも、別の出典もありますが、その都度ご紹介します。

■1 人生を変える言葉2000 ■
一番引用したのはこれです。ガチの名言から、いかりや長介さんの「ダメだこりゃ、次いってみよう」まで、幅広くラインナップされています。

■2 人生を動かす 賢者の名言 ■

こちらはガチの名言です。「人生を変える言葉」と重複もありますが、それだけ、その言葉が真実であり、人生に与える影響が大きいということです。

■3 人生を変える言葉 365 ■
いつもお世話になっている、メンタリストのDaiGoさん本です。DaiGoさんの言葉もですが、上に紹介した2冊の名言の科学的な裏付けとしても活躍してくれました。


私の創作活動の糧は「読書」です。より多くの書籍を読み、より有益な発信ができるよう、サポートいただけると嬉しいです。