見出し画像

料理のきほんは鍋まかせ

今月は”たなかれいこの料理のきほん”の「蒸し炒め」「ソテー」「蒸し煮(煮物)」の料理が勢ぞろい。きほんの調理法をおさえておけば、レシピがなくてもなんとかなるというもの。日々の料理のハードルがぐっと下がります。

今季初の新玉ねぎは、毎年分けていただく無農薬・無肥料の希少品。こちらは「蒸し炒め」に。鍋の蓋をして、じっくり炒めるので蒸し炒め。オリーブオイルと玉ねぎだけで、じっくり、といっても15~20分くらいで、玉ねぎの水分がじゅわじゅわと出てきてとろっとろの玉ねぎ炒めに。これに醤油をたっぷり加えて混ぜ合わせてごはんにかければ、それだけでごちそう…なのですが、今回は、さらにビネガーを加えて、ちょっとソースっぽく。ごはんに、卵焼きをのせて、そこにたっぷり玉ねぎソースをかけて一品に。

じゃがいもも今季初。タワラマゼランという外側が紫色、中は黄色のおいしいじゃがいもを、千切りにしてフライパンで「ソテー」。ソテーもフライパンの蓋をして調理します。表面がカリッとしたじゃがいもは塩だけで充分!ソテーは、フライパンにくっついて苦手意識をもっている方も多いようですが、そこは実際にタイミングを見てもらいながらレクチャー。くっつかなくて便利だからと、くれぐれもフッ素樹脂加工のフライパンは避けてくださいね。ちなみに、教室ではステンレスのフライパンで調理をしています。

夏の青首大根は「蒸し煮(煮物)」で、汁たっぷりの煮物にしました。鍋に水と大根、昆布をいれたら、あとは蓋をして煮るだけ。あらかじめ出汁をとっておく必要もありません。今回は生しいたけも加え、さらに出汁パックにいれたかつお節も加えて、塩ベースとと醤油少々で調味しました。

ちょっとしたポイントをつかめば、どの料理も実は鍋まかせ。ずっと、鍋の前に付きっきりになることはありません。調味料だって、ごくごくシンプルなものだけです。そして、素材を変えれば、いろんな料理の展開ができるのです。レシピを覚えるよりも、調理法をマスターする方が、より応用がききます。

鍋を使った調理法以外に、火を使わない和え物も一品。おいしい豆腐で豆腐の和え衣を作ったら、わかめとトレビスを和えていきます。ちょっと粒マスタードのソースも添えて、やわらかな酸味が今の季節にぴったり。

世間では茄子、ピーマン、トマトなど夏野菜がどんどん出始めていますが、612に野菜を届けてくださる自然に沿った育て方をしている生産者の畑では、まだ端境期で野菜が少なめ…。限られた素材の中でも、あるもので、シンプルに作って食べるのが、体にもフィットします。

たべもの教室は、月に一度通うスタイル。旬の食材のことや、食べ物との向き合い方、食べ物と体の関係性など、無理なく着実に体で覚えていくことができます。毎月はむずかしいという方も、チケット制クラスでご都合に合わせて通っていただけますので、ぜひお越しくださいませ。



**6月の たなかれいこのたべもの教室 献立**

 ●夏大根の煮物汁
 ●玉ねぎソース
 ●わかめとトレビスの豆腐和え 粒マスタード添え
 ●じゃがいもの細切りソテー
 ●5分搗きごはん

<今月の使用食材>
大根、生しいたけ、玉ねぎ、トレビス、長ねぎ、じゃがいも、わかめ(塩蔵)、豆腐、卵、昆布、かつお節、海塩、醤油、バルサミコ酢、白バルサミコ酢、アップルビネガー、粒マスタード、オリーブオイル、5分搗き米

*大根は夏の青首大根を使いました。
*生しいたけもオーガニックのもの。
*今季初の玉ねぎは、無農薬・無肥料の希少品。
*じゃがいもも新じゃがです。タワラマゼランという品種。
*卵は、放し飼いで鶏にストレスがかからないよう育てられた鶏の卵。
*昆布は天然羅臼一等昆布を使用。
*調味料もすべてオーガニックです。
*米は無農薬・無肥料栽培の玄米を精米器で5分搗きに精米しました。
*料理に使う水はすべて天然水を使用。

・・・・・・・・・
折々に畑から届くおいしい旬の食材を使うため
教室では月々の献立をあらかじめ公表していません。
ひと月おわりましたら、献立を公開しています。
・・・・・・・・・


オイルコーディングした玉ねぎはフタをして蒸し炒め。焦げないようたまに混ぜるけど、きほんは鍋まかせ。
玉ねぎの蒸し炒めができあがったらタオルをのせて保温。これでさらにおいしく。
水を一滴も加えず、とろっとろの玉ねぎの蒸し炒め。玉ねぎの旨みが引き出されています。



●教室の様子をまとめたアルバムもぜひご覧ください。
https://note.com/tanakareiko/n/n028fed0652a6


ーーーーーーーーーーーーーー

たなかれいこの たべもの教室は
いつからスタートでも大歓迎です!

たべもの教室では「おいしく食べて美しく健康に」をトータルで学ぶことができます。毎月一度通っていただくことで無理なく、ゆっくり、たなかれいこ的調理法を学びつつ、実際にお料理を食べた後の体と心の変化も感じていただけるのが「たべもの教室」です。自分軸を持つと情報にふり回されず、心身が落ちきます。その近道は食べものに向き合うこと。
ご入会ご検討中の方は、まずは「お試し受講」でご受講いただけます。ご都合のつく日時でお申し込みくださいませ。

<7月の開講日> *どのクラスも2時間半の教室です   
  1日(土)13時~ 
  5日(水)13時~/18時半~  
  6日(木)13時~/19時~     
  8日(土)13時~ 
*コロナ対応ワクチンを接種した方のご受講はご遠慮いただいています。


ーーーーーーーーーーーーー

○twitter
○facebook
○instagram
○たなかれいこNEWS→ 無料のメールマガジン

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?