見出し画像

家事をしてくれないパパを、効果的に動かす3つの方法


なんでいつも私だけが全部やるの…毎日家事や育児に追われていると、そんなことを思ったりしませんか?

もう少しパパが手伝ってくれればいいのに。そもそも手伝うというか、一緒に住んでいるのだから、パパだって家事をやるのが当たり前なはず。

とはいえ、直線的にパパに家事を依頼しても、なかなか動かないもの。仕事で忙しいのはわかるけれども、少しは動いて欲しい。

今回はそんなパパにどうやって家事をしてもらうか、その方法を探ってみます。


1.パパはなぜ家事をしないのか?

そもそも、なぜパパは家事をしないのでしょうか?それには当然理由があります。時間がない、役割分断だと思っている…色々あるかもしれませんが、実は、

・家事をやったのに評価されない
・家事をやったのに、怒られた
・ママにため息をつかれた

こんなことがきっかけで、パパが家事をやらなくなったのかもしれません。

例えば、

パパ:「ゴミを捨てておいたよ〜」
ママ:無言…

パパ:「ミルク用の哺乳瓶、洗っておいたよ」
ママ:「ありがとう。あっ、ここにミルクの固まりがまだ残っている。ちゃんと洗ってよ!これ何回目!もう〜(ため息)」
パパ:無言…

こんなことはないでしょうか?全て私の実話ですが、これは声を大にしてママたちに伝えたい!!!

パパは完ペキな家事ができません

どうだ。参ったか。

補足をすると、

「パパは完ペキな(ママが求める品質の)家事ができません!」ということ。ママの品質管理にちょっとした課題があるのです。

ママのせいにするなというお気持ち、察しますが、もう少しお読み下さいませ。

2.パパの正しい扱い方

ママさん、思い出してください…

・子供が立てるようになった時、「なんでこっちにおいでといったのに、来ないの!」と怒りませんよね。

・子供がつかみ食べを始めた時、「なんでご飯を残すの!」と怒りませんよね。

・子供がパジャマのボタンをかけた時、1つだけ間違ってボタンをかけてしまっても、ため息をついたりしませんよね?

子供が少しずつできることが増えてきた時期。そんな時に、ママが求める品質に満たなくても、子供に対して怒ったり、ため息をついたりはしませんよね。

子供を暖かい眼差しで見守り、必要に応じて手を差し伸べる行為。それと同じように、パパを見守ってはくれませんでしょうか?

なんで子供が1人増えるんだよ!という声が聞こえてきそうですが、そんなもんです…

・洗い残しがあっても…
・洗濯物の干し方が気に入らなくても…
・オムツのはかせかたが悪く、子供がおもらししても…

いいじゃないですか!

パパは頑張ってやったのです。プロであるママから見たら及第点もしくは、赤点でしょう。だから落胆するし、ため息もでる。お気持ちはお察しします。

ですが、最初から高品質を求めてはいけません。先に書いた子供が初めて何かにチャレンジした時のように、パパは家事が完ぺきできなくても当たり前。パパは今、絶賛成長中です!(前向き!)

だからママは、パパの家事品質が上がるまでは、見守りましょう。

大事なことは、

暖かい目で見守る

やってられん。お気持ちはお察しします。

ですが、仕事で成果を出しているパパほど、指摘を受けることや低い評価を受けることを著しく嫌うはず。

そして、自分が評価されるフィールド(=仕事)にいることが居心地が良くなるので、ますます家事をしなくなります。誰だって、怒られながらやりたくないですよね。

そのため、パパが得意な部分の家事をまずは任せましょう。そして、任せた部分には口を出さないこと。もしくは、改善提案のような形でフォローしてあげてください。

具体的には、

主語を変える

これをオススメします。「事実」を主語にして指摘するのではなく、「子供」を主語にして指摘すると良いです。

悪い例:「何でミルクの洗い残しがあるの!ちゃんと洗ってよ!」

良い例:「ミルクの洗い残しがあると、赤ちゃんに良くないと思うから、ちゃんと洗ってね。」

ブラシが届かない下の部分の固形物ですよ。気づかないんです。取れないんですよね。ミルク。

同じことを促していますが、伝わり方が全然違いませんか?ぜひお試しあれ。

3.ママ基準を明確にする

パパが考える家事は、起きている現象面を解決することと捉えます。先のミルク用の哺乳瓶で例えるのであれば、

パパ:ミルク用の哺乳瓶が使い終わったので洗う。とりあえず綺麗になっていれば良い。
ママの不満:洗い残しがあること。赤ちゃんが吸う部分まで専用器具を使って洗って欲しい。

具体的に、どこまでどうしたら良いのか、一度ママからレクチャーをしてください。大事なことは、

基準を明確にする

主語はあくまでも子供です。ママが当たり前に思っていることは、基本的にパパには伝わっていませんし、できません(笑)

だからこそ、一度で良いので丁寧に伝えてあげましょう。これが帰って近道です。

もし細かいレクチャーをパパが嫌がる場合、違うことを任せても良いでしょう。ミルクの在庫がまだあるのか。なければ買ってくる、買ってきたものをしまうなど、パパがやってもママ基準と差異が生まれにくい家事を分担するのも一考ですね。

大事なことは
・温かい目でパパを見守ること
・主語を変えて、指摘の方法を変えること
・ママ基準を明確にすること

これに加えるとすれば、お互いに求めすぎないこと。完ぺきを求めないことが大事です。

ママだってできてないところがあっても、パパがガマンしていることがあるかもしれませんよ?

お互いを非難しても、限りあるリソースは増えませんし、何より育児が優先課題ですので、前向きに改善したいものです。

パパに不満を抱くママさん。上手にパパを動かすために、ぜひともお試しくださいませ〜

この記事が参加している募集

育児日記

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。