見出し画像

【ベトナム人お義母さんが作る】バインセオ(Bánh xèo)の作り方

みなさんこんにちは、
Youtubeでお義母さんのベトナム料理チャンネル(mẹ's Vietnamese cooking)
を運営しているたんみか🌻です。

動画ではなく、
文字で読みたいという方向けに、
そして動画内で説明しきれなかった補足を文で書いていきたいなと
noteも始めました。

そして記念すべき第1回目は
バインセオの作り方
を綴っていきたいと思います。

ベトナム料理バインセオ(Bánh xèo)とは?

画像6


ベトナム料理というと
フォーが1番最初に出てくる方が多いと思いますが、
このバインセオは観光客だけでなく、
ベトナム人からも愛される屋台でも食べられる家庭料理です。

日本語ではよく
ベトナム風お好み焼きと紹介され、
海外(カナダ)ではVitnamese crepe(ベトナム風クレープ)
と表現されています。


なぜ日本でベトナム風お好み焼きと言われるかというと
見た目が似ていて同じ粉もの料理だからです。

しかし、
バインセオは主に米粉が使われていて、
生地が出来上がったらお好みの葉物野菜で巻いて食べるので
より野菜が沢山摂れるヘルシーフードでもあります!!


バインセオの作り方


動画でも作り方をシェアしているので
良ければ動画でもチェックしてみてください!!

動画が良ければ好評価・チャンネル登録して頂けるととっても嬉しいです。


バインセオレシピ(7枚~10枚)


※動画内では記載しているレシピは生地の素を全て使った分量で作っていて(15~20枚)かなり大人数用なのでこの記事には半分の分量を記載します。

〇バインセオ生地の素  200g
〇タピオカ粉 大さじ1
〇ムング豆 約200g
〇豚バラ 約250g
〇エビ 約200g
〇ヒカマ 1個
〇玉ねぎ 半分
〇ココナッツミルク 500ML
〇小ネギ 適量
〇ミント 適量
〇レタス 適量
〇Sawleaf(ベトナムのコリアンダー) 適量


材料の揃え方&代用品

上記レシピを見て、
”み、見慣れない材料が多いな、、。”

と思った方が多いと思います。
大丈夫です。
書いている本人ももし日本にいたら
全く馴染みが無いだろうと思う言葉を綴っていると
気づいています。笑
なので順にどこで買えるか、あとは代用品を紹介していきたいと思います。

①バインセオ用ミックス粉
バインセオ粉はお近くにベトナム食材店、
カルディがあればそこで入手が可能の様です!

どちらも近くに無いという場合は
オンラインでも買えます♬


または、
ご自身で配合して作ることも可能な様です!!
クックパッド先生で調べてみたところ
米粉に小麦粉、ターメリックを入れて作ってらっしゃる方を
多く見かけたので気になる方は”バインセオ”で検索してみてください☺

黄色い生地の見た目なのに
レシピを見て卵が入っていないことに驚いた方もいらっしゃるのでは
ないかと思います。
この黄色い正体はなんと、、
ターメリックだったんですねー!
私もレシピ教わるまではベトナム風お好み焼きと言われているので卵が入っているものだと思ってました。笑



②タピオカ粉
少し前にタピオカブームが日本に到来していたタピオカですが、
タピオカ粉は黒くて丸い物ではなく実は白い粉末上になっているんです。

タピオカティーの入手は簡単かもしれませんが
タピオカ粉となるとどこで手に入るのか悩んでしまう方も多いかと思います。

入手方法としては
品揃えが豊富なスーパーや輸入食材を扱っているお店であれば
見つけることが出来るのではないかと思います。
もし周辺で見つけることが出来なければ、、

オンラインで購入しましょう!!

”買っても使い道がないよ、、、。”
という方は食感が少々異なるかもしれませんが
コーンスターチでも代用可能です☺

③ムング豆(緑豆)
ムング豆は別名緑豆(リョクトウ)と言い、
インドではカレーに、
中国やベトナムではお菓子にもよく使われているみたいです♪

ムング豆はインド食材店、またはカルディで買えるかもしれませんが、
オンラインで購入してしまった方が、
容易に入手出来るかと思います。

そして代用品を調べたところ、
‐ひよこ豆
‐レンズ豆
代用している方を見かけましたが
レンズ豆も入手が難しそうですね、、💦
ひよこ豆は大きいスーパーに行けば入手出来そうですが、
ムング豆に比べると一粒一粒が大きく主張が強くなりすぎてしまう様な
気がします、、。

ムング豆は無くても大きな支障は無いので
最悪豆無しで作っても美味しく作ることが出来ます✨


④ヒカマ
こちらはメキシコ産の野菜です!(国によっては果物に分類されている地域もあるそう)

その理由はとっても甘い!!✨

味はフルーツの梨に似ていて
梨よりも甘いです。

ヒカマは沖縄の一部の地域でも栽培している様ですが、
まだまだ量が少なく日本では入手が難しい食材かもしれません、、。

オンラインで調べたところ
ヒカマの種が売っているのは見かけました。笑

なので代用品として
味、食感とも似ている梨、
またはジャガイモを薄く千切りにして代用するのも可能かと思います😊


⑤ココナッツミルク
今回飲料用のココナッツミルクをレシピ上に記載していますが、
缶詰のココナッツミルクを使用することも可能です。
缶詰のココナッツミルクを使用する場合は、
上記レシピの分量の場合はココナッツミルク100ml 水600mlを使いましょう。分量分入れてもドロドロしている場合は水を加えて調整していきます。

⑥Saw-leaf(ベトナムのコリアンダー)
Saw-leafとはベトナムのコリアンダーのことを指します。
なのでベトナム食材店で入手することが可能かもしれませんが、
入手が難しい場合はパクチーで代用(苦手な方は無しで)しましょう!!


バインセオ作り方

さて代用品の説明前置きがとても長くなってしまいましたが
材料が揃ったら早速作って行きましょう!


①バインセオの生地を作ろう!

1,バインセオ用のミックス粉とタピオカ粉、
温かい水を1カップをボウルに入れて混ぜ合わせます。
塊になってきたら手を使ってこねて行きます。

2,しっかりと材料が混ざっていて水気が無く、
先を摘まんだら形が変形する位の硬さまでこねます。

画像1


3,ココナッツミルクを人肌以上になるまで温めます。(40~70度位)
(電子レンジで温めてもOKです!)

4,温めたココナッツミルクを先ほどの2の生地と混ぜ合わせます。
ここが1つ重要ポイントで、よく混ぜ合わせた後におたまで生地をすくって
生地の滑らかさを確認します。
すくって落とした時にすとんと落ちずおたまに生地が残っていた場合は
あたたかい水を加えて緩くしていきます。
表現が難しいのですが、
粉を合わせているので水よりもったりしますが、
限りなく水に近い滑らかさの生地を作るのが理想です!笑

5,ダマにならない様にざるでこします。

6,小ねぎを小口切りにして5の生地にいれます。
これで生地の準備は完成です!

②その他下準備
【ムング豆】

バインセオ_210410_1

ムング豆を鍋に入れ豆が全て浸かる程度の水を入れて少量の塩を入れ
蓋をして煮ます。(購入する豆によって調理前に水に長時間漬ける必要があるものもあります)水気が無くなり豆が柔らかくなったら完成です!(約10~15分ほど)

【葉物野菜】
レタスやSaw-leaf(パクチー)、ミントを適量摂り、
冷水で洗います。

【エビ、豚バラ、玉ねぎ】
エビと豚肉は一口大の大きさに、
玉ねぎは薄切りに切ります。

【ヒカマ】

画像4

皮を向きスライサーで千切りにします。


③バインセオを焼いていこう!
1,油をフライパンにひきます。
(豚肉を切った時に脂身部分を切り落とした場合は
捨てずに油の中に入れて脂身部分で油をひきましょう。
こうすることで風味に豊かになる様です!

2,豚肉→エビ→玉ねぎ→ムング豆の順に加えて炒める。
豚肉に少し火が通ったらエビを追加、
軽く火が通ったら玉ねぎも加えて
次にムング豆を入れて炒めていきます。
(ムング豆を入れた時に同じ材料同士が固まっている場合は
均等になる様にバラしておきましょう。)

3,生地を流し込む※大事!!
生地を流し込む前に火を弱火にしましょう。
おたま1杯分を円を描く様に流し込みます。
ここで重要ポイント2なのですが、
流し込んだらすぐにフライパンの取っ手を掴み
生地がフライパン一杯に均等に薄く広がる様に
フライパンを回していきます。
薄く生地を敷く=火の通りが早いので素早く回すのが大事です!
(生地が均等に敷いてない厚いとパリパリの食感を出すのが
難しくなってしまうからです。)


4,ヒカマを加えてフライパンに蓋をする
その後ヒカマを生地の上にまんべんなく散らして
蓋をして3分間待ちましょう。
※ヒカマを最後に入れる理由は生でも食べられるからというのと
シャキシャキの食感を可能な限り残す為です。
※この時必ず火は弱火にしましょう。

5,フライパンの蓋を開けて放置

画像3

3分経ったら蓋を開けて
生地の端が黄金色になるまでそのままにします。
※この時も火は弱火です。
生地の端にハケを使って油を少し足します。

6,生地をフライパンから剥がし半分に折る。
生地の端が黄金色の焼き目が付いてきたら
ヘラを使いフライパンから生地を剥がしていきます。
生地の端を1周剥がし終えたら片手で生地を掴み、
ヘラを生地の真ん中の所まで入れ一気に半分に折ります。
生地の中心をヘラで軽くフライパンに押し付けて焼き目を付けて
パリパリに仕上げていきます。

そして..
出来上がりー!!!!!


バインセオの食べ方

バインセオを好きな大きさにちぎり、
お好みの葉物野菜(レタス、パクチー、ミント、紫蘇などなど)
で巻いて漁醤につけて食べます。

外はパリッパリ、
中は少しふわっと柔らかく、
シャキシャキの葉物野菜でくるむことにより
粉物だけどさっぱり、
魚醤しょっぱさが丁度良い調和になって
とにかく美味しい😭😭😭💗

葉物野菜で巻いてるからヘルシーだし
食べ過ぎても罪悪感も薄れて
毎日でも食べたいと思う程
義母のベトナム料理の中で1番、2番に大好きな料理です。
(正直義母のご飯全部美味しい、、。泣✨)

我が家には義母特製の魚醤があるので
気になる方がいらっしゃればまた魚醤の作り方も
別にブログ&動画作りたいと思います。




面倒くさがりのあなたに、、、

”毎回手でちぎって食べるのめんどくさい”
”手が汚れるから手を使いたくない”

という方の為に、
旦那がいつも食べてる食べ方(めんどくさがりなので私たちは
lazy wayと呼んでいます。笑)を紹介したいと思います。

まあ、特に特別なことではありませんが、
出来上がったバインセオを8等分~10等分程に切り
ラーメンなどのどんぶりに入れ、
お好みの葉野菜を上に盛って上から魚醤をドレッシングの様に
かけてお箸で召し上がれー!

この方法だと手を汚さずに食べることが出来ます😊

バインセオ_210410_0


まとめ

今回はベトナム人義母が作るバインセオの作り方について
シェアしてみましたがいかがでしたでしょうか?

日本では中々入手しづらい材料が多かったかもしれませんが、
本場の味を楽しみたい方は是非ともお試しください☺
(現在私はカナダ在住なのでカナダに住んでいる方は材料が
もっと入手しやすいと思います。)

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです💛

この様に今後も義母のベトナム料理を中心に
ブログ記事、Youtubeに動画をアップ(動画では時々英語で話したり英語字幕付)していく予定なので
🌻ベトナム料理の作り方を知りたい!
🌻ベトナム料理大好き!
🌻異文化の料理気になるー!
🌻料理の時に使う英語勉強したいー!

という方はこの記事にスキ、
私のモチベーションアップにつながるので
動画に好評価・チャンネル登録して頂けると
とっても嬉しいです♡

また料理のリクエスト等あれば
コメントでどしどしお待ちしてます😊

それでは今日はこのへんで~
Chào!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?