tantado_

旗章、紋章が好き。記事の作成速度は遅め。

tantado_

旗章、紋章が好き。記事の作成速度は遅め。

最近の記事

  • 固定された記事

国際知識検定 国旗検定・国旗選手権のための知識 旗章学・紋章学

序章.はじめに  どうも!初めましての方は初めまして。日々多忙なたんたどです。 今回は日本語(Japanese)で、ここまで国旗について細かくまとめた記事は唯一なのではないかと思えるほどのものをご紹介致します(調査不足でしたらごめんなさい)。毎年3月と10月に行われる国際知識検定のために自分の勉強も兼ねて作っております。そして下記は自己紹介と、この記事を読むにあたっての留意点です。熟読しろとは言いませんが、ざっとでも良いので読み終わりましたら、重要事項の説明です。 はい、

    • 国際知識検定 国旗 公式テキスト後編のまとめ

      始めにどうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。早速ですが、自己紹介と親記事と前編のまとめは以下で、特に読んでいただきたいのは1つ目です。 留意点を中心にお読みください。 執筆した結果重くなったので、分離記事や子記事や、その他の記事を作ることに致しました。 Q79まである前編のまとめです。 留意点(前編からのコピペを含む) ・公式テキストから私なりに重要と感じられた所をまとめた記事となり、重要としたところは太字です。Wikipediaのように詳細に述べたい

      • 国旗の比率一覧

        始めにどうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と固定記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。 留意点 ・国の略称は一切用いておりません。 ・国によっては明確な比率がわからないものがあります。 ・あまり意味がないと思いましたので、国名に国旗のリンクは埋め込んでおりません。下記の記事より比率を抜粋しただけですので、国旗を知りたい場合はそちらをどうぞ。 本題その比率の国が多い順に並べていきます。 2:3 ・アフガニスタン ・アルジ

        • 国名、国旗、国章のWordのリスト

          始めに どうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と分離元記事は以下で、特に読んでいただきたいのは前者です。 留意点 ・国の略称は一切用いておりません。 ・作業効率化記事と、ニッチな需要を満たすための記事を兼ねております。 ・記事自体はWordのファイルを埋め込んでいるだけなので、短いです。 ・大韓民国は韓国、中華民国は台湾、英国はイギリスという名で載せております。 ・国際知識検定の範囲の、198カ国の1つ1つのリンクをWikipediaに入手

        • 固定された記事

        国際知識検定 国旗検定・国旗選手権のための知識 旗章学・紋章学

          国旗の対称分析

          初めにどうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。早速ですが、自己紹介と親記事は以下で、特に読んでいただきたいのは前者です。 留意点を中心にお読みください。 執筆した結果重くなったので、分離記事や子記事や、その他の記事を作ることに致しました。 留意点 ・国の略号は一切用いておりません。 ・エクアドル、コスタリカ、ベネズエラ、ペルー、ボリビアは国章が入ったもの、オーストリアとポーランドは国章が入っていないものをそれぞれ分析しております。 短い留意点紹介が終わり

          国旗の対称分析

          国際知識検定 国旗 公式テキスト前編のまとめ

          始めに どうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。早速ですが、自己紹介と親記事は以下で、特に読んでいただきたいのは前者です。 留意点を中心にお読みください。 執筆した結果重くなったので、分離記事や子記事や、その他の記事を作ることに致しました。 留意点 ・国の略号にサントメ・プリンシペ(STP)を追加し、略称は一部を用いております。 ・公式テキストから私なりに重要と感じられた所をまとめた記事となり、重要としたところは太字です。Wikipediaのように詳細に述べ

          国際知識検定 国旗 公式テキスト前編のまとめ

          ブラジルの国旗、朝見たものか?夜見たものか?の続き

          始めにどうも!たんたどです。この記事は単独記事か子記事か孫記事かよくわかりません。以下に示す記事の続きです。記事を作った理由は、記事を全部書き直すのが非常に面倒精神的に負担になるからです。ここでは新たな観点を追加しました。 留意点 ・天文学および数学要素が上記記事より強めです。 ・研究及び考察しながら書いているので、またこれに関する記事が生まれる可能性は否定できません。 ・私は少なくとも上記学問に関しては初学者です。 前記事の本題に、付け加えること 新たな観点というのは

          ブラジルの国旗、朝見たものか?夜見たものか?の続き

          各国の国旗の図形的解釈、及び分析の暗記特化版

          始めに どうも!たんたどです。早速ですが、自己紹介、分離記事とそれの親記事は以下となり、特に読んでいただきたいのは1つ目で、この記事は「各国の国旗の図形的解釈、及び分析」という記事の暗記に特化したバージョンとなります。 留意点をお読みください。 並び順はこの記事をもとにしています。 親記事です。執筆した結果、重くなったので記事を分離しましたがそれでも重いです。 留意点 ・留意点のいくつかは前述のこのリンクや、自己紹介にまとめてあります。 ・この記事は、国際知識検定に

          各国の国旗の図形的解釈、及び分析の暗記特化版

          各国の国旗の図形的解釈、及び分析

          始めに どうも!たんたどです。早速ですが、自己紹介、分離記事とそれの親記事は以下です。特に読んでいただきたいのは1つ目で、並び順は2つ目に準じております。ヘッダーのプレステは、私なりの親しみやすさを究めた結果です。 留意点 ・この記事は、国際知識検定に向けて国旗を頭の中で、図形として理解したい人向けです。 ・国の略号、その他は一切用いておりません。 ・帯という概念が曖昧ですが、スイスやバチカンを除き、大体の場合は帯にしております。解釈は人それぞれです。アルジェリアなどは帯

          各国の国旗の図形的解釈、及び分析

          ブラジルの国旗、朝見たものか?夜見たものか?

          始めにどうも!たんたどです。早速ですが、自己紹介、分離元記事(固定された記事、親記事)、メモは以下です。特に読んでいただきたいのは1つ目です。 ところでなぜ、この記事を作ったか?整理して見やすくするためです。 自己紹介は留意点を中心にお読みください。 親記事です。執筆した結果、重くなりました。 元は親記事の中にありました。 自己紹介に加えての留意点 ・国の略号は一切用いておりません。 ・できれば論文にしたいのですが、そうすると皆様にとって分かりにくくなり、親しみに

          ブラジルの国旗、朝見たものか?夜見たものか?

          なんでもメモ

          始めにどうも!たんたどです。記章、紋章が好きとプロフィールに書いておりまして、以下の記事を各記事の最初に提示しているのですが、この記事は人生訓みたいなのが混じった、タイトル通りの何でもメモです。記章、紋章に関わることは専用のメモに何でもメモります。 X(旧Twitter)とか、ディスコでも良くね?という意見もあるでしょうが、私が特に重視しているのは、検索機能で、その次にプレビューです。それでは、早速行きましょうか。え、出典?メモが出典であり、出典がメモです。 パトラッシュ

          なんでもメモ

          あらゆる旗章と紋章とその他についてのメモ

          始めに どうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と分離元記事(固定された記事、親記事)は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。 それと、下記の記事でも述べているのですが、分離元記事(親記事)を書きに書いた結果、noteが重くなり執筆にストレスを覚えたため、完全分離、要はダイエット、もっと分かりやすく言えば文字数を削ることに致しました。 より皆様に口調は口語的とは言え、分かりやすく、親しみやすく、かつ詳らかに述べるとどうしても文字数は膨

          あらゆる旗章と紋章とその他についてのメモ

          たんたどの日記

          始めにどうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介とアカウントに固定された記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。 さて、日記と言っても、私個人の私生活の情報などは全く載せません。載せるのは、どこそこの記事で何を編集、追加、または子記事を作ったかなどです。皆様の多くがお持ちになっているスマートフォンのアプリのアップデート情報みたいなものと捉えてください。 自己紹介に加えての、留意点 ・毎日更新はあっても、公開していくつもりは全くあ

          たんたどの日記

          今更ながらの自己紹介と、私の記事全般に関しての留意点

          始めに はい、こんにちは、たんたどと申します。noteを始めて2年以上経ってからの自己紹介です。なぜ記事を作ったか?面倒作業の効率化を図るためです。作業というのは、noteの執筆活動においての初めの挨拶です。それを1つ1つ書いていくと見た目にもあまりスマートでないと存じました。 たんたど(私)とは? 居住地域:関東 年齢:成人済み 好きなこと:種類によるが読書、勉強、音楽鑑賞、調査、ここでの執筆、筋トレ及び体力づくり、研究、好きな学問と繋がっている学問を見つけること 性格

          今更ながらの自己紹介と、私の記事全般に関しての留意点

          国際知識検定 国旗検定・国旗選手権に出題される範囲の植物の逆引き

          序章 どうも!たんたどです。初めましての方は初めまして。早速ですが、自己紹介と親記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。 以上の記事の、3.1の最後で暗記の助けとして『』で囲ったり、箇条書きかつこのように太字にして示している項目があるのですが、この記事はそれの逆引き、つまり国名→植物の順で示しております。書くに至った動機は?と尋ねられれば、強いて言えば私の性格と気合です。 留意点 ・文献および親記事で樫、柏、楢とあるものは全てオークと表記しております。 ・国

          国際知識検定 国旗検定・国旗選手権に出題される範囲の植物の逆引き

          蛇杖(カドゥケウス、ケーリュケイオン、ヘルメスの杖)が描かれている旗、紋章、その他

          始めにどうも!初めましての方は初めまして。たんたどです。早速ですが、自己紹介と親記事は以下です。特に読んでいただきたいのは前者です。  事の発端はエクアドルの国章とそれに伴う国際知識検定の公式テキスト前編、p28の問20なのですが、前者のWikipediaに載っているものに船が描かれていて、マストにタイトルの蛇杖(だじょう)があり、他にも調べましたところこれに関する論文並びに、様々なところで描写されておりますことが判明いたしましたので、この子記事を作るに至りました。 注

          蛇杖(カドゥケウス、ケーリュケイオン、ヘルメスの杖)が描かれている旗、紋章、その他