見出し画像

【グルメ/もつ煮】関東と関西で違う!?😲皆さんはどんな味が好きですか?(筆:TAKA)

おはようございます☀

五反田にあるスープ屋『TapTap』で
スタッフをしている

「TAKA」です!^_^


ようやく!!!

待ちにまった!
マスクが自由に!!!
これでやっと元の生活に戻れる!!

と思ったら最近花粉症にやられています🤧
鼻水やらくしゃみが止まりません
結局いつまでもマスク生活です笑😂


関西と関東では”もつ煮”がそもそも違う!?

写真ACより出典

さて✨
今月のTapTapのメニューに”もつ煮”があります!

僕実は関西出身なんですが上京して来て衝撃だったのが、

居酒屋で“もつ煮”を頼むと想像していた
“もつ煮”ではなかったのです👀

なんと調べてみると関西人の思う”もつ煮”関東では”土手煮”だったたのです🤔


もつ煮と土手煮の食材の違い😲

写真ACより出典

もつ煮と土手煮は、そもそも食材が違います!

もつ煮は小腸で、
土手煮は牛スジ(アキレス腱)
使っているそうです。

後はもつ煮は醤油が主流で
土手煮は白味噌が主流になるようです。

もつ煮にホッピーもいいし、
土手煮でレモンチュウハイでもいいですね。

朝からお酒が飲みたくなってきました🫠


もつ煮と土手煮の作り方の違い😲

写真ACより出典

もつ煮は、豚や牛の小腸をダイコンやにんじん、こんにゃくを入れ、醤油で味付けしたものです。

土手煮は鉄鍋の内回りに土手状に味噌を盛り、その中央で具材を焼き、熱により溶け出した味噌で煮込んだものです。
そのことから、どて焼きあるいはどて煮と呼ばれるようになったそうです。


関西風も関東風もどっちも好き!

写真ACより出典

上京して来てどっちの方が好きなのか聞かれる事がありますが正直選べません!!

どっちが好きとかあらへんわ!!
どっちも好きやわ〜!!

どちらにもいい部分があって食べたら美味しい!
ただ食べ慣れてないだけ!!

他にも関西風と関東風と呼ばれる料理っていくつかありますよね。

例えば
うどんやすき焼き、味噌汁など様々です。

それぞの魅力が
それぞれの地域で育まれて今があるのでそこには良い悪いは無い気がします!!

皆さんが好きな味はどんな味ですか?


それでは今日も元気に!

いってらっしゃい👋


《参考》


【TAKA】



《お店情報》
▽ TapTapのホームページ

▽ Instagram

▽ Twitter

▽ TikTok

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?