マガジンのカバー画像

家庭菜園

16
家庭菜園の様子
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

3月31日のスンス。
よい芳香です。
花の茎がどんどん外側に広がっています。
あんたは孔雀か。
購入してから、日向に置く以外の世話は一切していないのですが、流石園芸店で丹精された球根パワー、毎日楽しませてくれています。

3月29日 朝のスンス。
もう二番花のつぼみが伸びてきている。
昨夜、香しい芳香に気が付いた。
ヒヤシンスの香りにはリラックス効果があるそうだ。
1房切り取って、マスクの中に入れて寝た。
今もスーハースーハー香りを吸ってる更年期女子。

3月27日(日)
昨日お迎えしたヒヤシンスが、もう咲きました。
生き急いでないかいおまいら。
花房もびろーんと広げてるし。
まさか1日でこんなに変わるとは。
カランコエとの生長速度の違いに驚いています。

3月26日(土)ヒヤシンスの花鉢をお迎えしました。
人事異動で9km位離れた支所に移ることに。
ペーパードライバーが山道を走る仕事に。
沖にちょっと出た気持ちになったので、スンスに癒してもらおうと。

先っぽに根が出た。[カランコエ][水耕栽培]

先っぽに根が出た。[カランコエ][水耕栽培]

昨年、面白がってカランコエの選定後の枝をいくつか、水耕栽培していた。
やがて、水耕栽培のカランコエの根は大きくなり、最終的にはワインなどのびんに入れて、玄関先に置いておいた。
冬。だんだん全く変化がなくなり、先が細り、春近くなった3月には、寒さで葉が黄変してきていた。
これはやばいと思って、部屋に移動させた。
そしたら、葉の大部分がポロリポロリと落ちてしまった。
タイトル写真の苗は、先端から1セン

もっとみる
カランコエの花柄摘みをやってみた

カランコエの花柄摘みをやってみた

2022年3月19日(土)
カランコエの花柄摘みをやってみた。

今年の冬は、昨年春にウッカリ沢山挿し木で育てすぎてしまったカランコエたちに部屋を囲まれて過ごした。

花のある暮らしは、いいものだ。
花には、人の心を癒してくれる効果があると、言われているらしい。

それはそれとして。
先週あたりから、さすがのカランコエも沢山ある花の中から、徐々に花が枯れてきたものが出始めた。

これまで、けっこう

もっとみる
水菜水耕栽培失敗

水菜水耕栽培失敗

2月19日から始めた水菜の水耕栽培。

被せていたティッシュはときどき濡らし、常に室内に置いておいたのですが、根も芽も出ませんでした。

種が古かったのだろうと思います。
今は風邪をひいているので、治ったら新しい種を買って再チャレンジしたいと思います。