見出し画像

Vol.23 攻撃の山場(差押)...

放置をして4ヶ月…
とうとう「裁判の予告通知」がきました。

この裁判の後に「差し押さえ」が実行されます。
そもそも差し押さえ(※以後、差押と表記)とは何か?

【差押】
・差押の対象は主に7つ
 ー1.不動産  (マイホーム/別荘など)
 ー2.現金   (口座の預金)
 ー3.売掛金  (クレカでの売上など)
 ー4.給与   (1/4まで、33万以下は不可)
 ー5.在庫   (家具など)
 ー6.車両   (マイカー、法人カー)
 ー7.生命保険 (積立返戻金)
・7つ全てを差押るには、7回ほど訴訟が必要
・もちろん訴訟にはコスト(弁護士費用)が発生

僕の場合、銀行や法人から「計10訴訟」をされました。

僕 「裁判所には立ち会って頂けますか?」
医者「ん?裁判も放置でいいよ」
僕 「え!?それも放置!?」
医者「だって勝てないじゃん。弁護士費用もかかるし」
僕 「でも出廷しないと罰則とかないんですか?」
医者「民事裁判だから出廷義務はないよ。ペナルティーもない」

もちろん出廷しなければ、
裁判は相手の勝訴、差押は実行されます。
でも裁判を通じ「資産の場所」を相手は把握できてないため、
事実上、回収が出来ないというのです。

仮に10訴訟、全てに出廷すると、弁護士費用は莫大なものに。
払う余裕もありませんし、スルーという選択しかないのです。

村長「弁護士に払う金があるなら復活に充てるべき」
僕 「もっと訴訟の連絡が来ますかね?」
村長「差押にも金がかかるんだよ。向こうもリスクを背負ってる」

【差押のコスト】
・現金  :30〜50万 、判決後1週間程で差押を実行
・売掛金 :30〜50万 、判決後1週間程で差押を実行
・給与  :30〜50万 、判決後1週間程で差押を実行
・生命保険:30〜50万 、判決後1週間程で差押を実行
・在庫  :100〜200万 、判決後3ヶ月程で差押を実行
・車両  :100〜200万、判決後3ヶ月程で差押を実行
・不動産 :100〜200万、判決後6ヶ月程で差押を実行

仮に100万の借金を回収する場合、
差押で費用が掛かり、損してしまうケースも多々あると言います。
あくまで「費用対効果」での判断となるのです。

僕 「ビジネスだから、損得が基準となるのか…」
医者「プロほど、この辺の判断が迅速でドライだよ…」
僕 「もう10回も差押られたら、つまむ肉もない骨の状態ですよね」
医者「そう。そんな相手も金かけて追い込むかなぁ」

回収の原理を知ることで、
少し余裕を持った捉え方ができるようになってきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?