見出し画像

209. 欲張らない方が、うまくいく。脳が一度に処理できるのは「3つ」までだから、焦らず「3つ」ずつやっていく。

アカウント名にするくらいなので、
私はアウトプットが大好きです。

でも、インプットも大好きです。

私がいちばん好きなインプットは、読書なのですが…

アウトプットもインプットもしたいので、
時間が足りなくて悩んだり、
頭の中がパンク状態になったりします。

そこで、
アウトプットする時間を生み出すためにも
インプットを効率よくしたいと思い、
「インプット大全」を手に取りました。

「3つの気づき」を得られれば十分

「アウトプット大全」でも「インプット大全」でも
精神科医の樺沢紫苑さんはそう言われていました。

でも、何百ページもある本をせっかく読んだのに・・・と、
学びが「3つ」だけでは勿体なく感じる気持を捨てられずにいました。

脳が「一度」に記憶して処理できる情報は「3つ」まで。
それ以上を処理しようとすると、脳がパンクして全部忘れてしまうから。

樺沢紫苑著「学び効率が最大化するインプット大全」

これが一度に得られる気づきが「3つ」で十分だという根拠です。


一度にA、B、C、D、E、Fと6つの情報を処理しようとした場合。
脳はパンクして機能が停止し、学びが0になってしまう
、というのです。

学びが0にならないように
学びたいことに優先順位をつけ
情報の取捨選択をしたりしていますが、
よく脳がパンク状態になっていました。

そのため、一度に得られる気づきは「3つ」が限界であるというのは、
体感として納得できる事実だと感じました。


脳内に情報処理のトレイは3つしかない。

樺沢紫苑著「学び効率が最大化するインプット大全」

以前読んだ「アウトプット大全」にもその事実が書いてあり、
日々のアウトプットに生かしていました。


でも、インプットに関してはなぜか
「3つを超えてもいけるはず!」と、
「3つしか無理なんて悲しい!」と思っていました。

でも、今回「インプット大全」を読んだことで、

「一度」に3つまで。なので、それが終われば
次の3つの処理が可能になる。

樺沢紫苑著「学び効率が最大化するインプット大全」

ということを知り、希望を感じました。


まずはA+B+Cの処理をする。
それが終わったら、D、E、Fの3つの処理をする。
次にG、H、Iの3つを処理する。
これを繰り返すと、3+3+3+3・・・・と
無限に学びを得ていくことができる。


なるほど、と思いました。

よくばらず「一度」に学ぶのは「3つ」にしぼろう。

焦らなくていい、その方がうまくいく。

図にまとめると、こうです。

「インプット大全」から得た気づき。欲張らずに、学びは「3つ」ずつにすると、うまくいく。

「3つ」ずつコツコツ、
インプットとアウトプットを繰り返せば、
無限に成長できる

樺沢紫苑著「学び効率が最大化するインプット大全」

脳内には3つのトレイしかない。
そして、実際、いまこの瞬間できるのは「1つ」のこと。

だから、頭の中に置くのは「3つ」にしぼってから
「1つ」ずつ取り組んでいこうと思います。

                                                                                                                                            

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。