見出し画像

三日坊主こそ変化のチャンス〜モチベーションが続く方法を探る〜

2024年が始まりました。

「今年こそはこれを続けるぞ!」と決意したこと、皆さんは順調に続いていますか?

すでに三日坊主になってしまった…という方もいらっしゃるかもしれません。

かくいう私もそのうちの一人です…笑

ジャーナリングや日記、noteの更新などなど、2024年は毎日やるぞ!と意気込んではいたものの、新年から色々あって何だか気分が上がらず、続きませんでした。

以前は三日坊主な自分が嫌で、続かなくなった途端に全てを放棄してしまっていたのですが、

今となっては三日坊主な自分を理解して、「また始めれば良いか!」と、その都度リスタートしています。

それでもって、どうしたら自分は行動が持続するのか、自分のモチベーションが続く方法を探っていきました。

探った結果、私のモチベーション持続方法は、

  1. はじめの一歩(または目標)のハードルをとことん低くする。

  2. To doリストを紙に書いて、終わったものから線を引いていく。

  3. 周りの人に「〜やるんだ!」と公言する。

といった感じです。

個人的にとてもとても腰が重いタイプなので、ハードルを下げることを一番重視して、とにかく目標は小さく、1年先とか遠くではなく目先1週間くらいの感覚で目標を決めています。

そして三日坊主になった時は、

  • 三日坊主でもOK!また始めよう。

  • もっと大事な部分だけに焦点を絞って続けてみよう。

  • それを続けたいのは何でだっけ?

など、逆に三日坊主になった時が、自分に真にやりたいことを問いかける絶好のチャンスになったりします。

「また続かなかったよ…」と気分を落とさず、「自分と向き合う機会をくれてありがとう、自分!」くらいのスタンスで向き合ってみてはどうでしょう。

続けたいことがあるけど、なかなか続かない…という方は、ぜひ改めて自分のモチベーションや気分が上がる方法を探ってみてください🌿

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?