見出し画像

読書感想文) 大谷翔平語録

名著でした。

素晴らしかったです。

一読の価値ありです。

かなり勉強になりました。

自分の人生というレベル、仕事観という大きな意味合いでも、非常に学びの多い本でした。


あまりにも印象に残る名言が多過ぎたので、ここに個人の備忘も兼ねて、書き残したいと思います。


ネタバレ注意して、お読みください。


「なぜ大谷翔平は結果を残せるのか?」がずっと疑問だった


僕が野球好きというのもあるんですが、歴代No.1アスリートでは無いかと思っています。

なぜ、大谷翔平選手はこうまで結果を残せるのか?

その考えの真相を知りたいなと思ってきました。


きっと、僕ら凡人とは見ている景色、目指している姿が違うんやろうなとは思っていたんです。


そこに、我が意を得たりのこの本。

迷わず手にとって読みました。


予想以上の思考に驚かされることも多々ありました。

しかしその一方で、

こんなシンプルなことをターゲットにしているんやな」

とすんなり腑に落ちたこともありました。



では、詳細を書いていきます。

まずは僕の感想まとめです。




僕の感想のまとめ

この語録から読み取るに、大谷翔平選手は以下のようなお考えかと感じました。

  1.  最重要なテーマ

    • 「世界一の選手になる」というアバウトな目標設定。

    • 長期的な目標を重視して行動している。目先の結果にとらわれない。

  2.  仕事観・性格面

    • 「課題を克服すること自体」が好きな様子。

    • 自分が頑張りたいと思うことを頑張っているのみ。(他人に感動を与えようとかを意識していない)

  3.  野球技術面

    1. 健康であることを最重視している。

    2. プレーでは、自分自身の感覚を重視している。

      • 投球では投げ心地、打席では構えを最重視している。(抽象的な意識づけに見えるが、自分のみが感じれる部分でもある)

      • データもかなり見ているようだが、それよりも自分自身というセンサーを信じて、自分自身の五感から得る心地よさや違和感に基づいて自分のプレーを評価している



ではここからが、各語録です。

(▶︎の部分が大谷選手の語録の要約です)



トレーニングについて


▶︎5年後、10年後を見据えてトレーニングしている


めちゃくちゃトレーニングすることで有名な大谷選手。

目先の課題克服のためのトレーニングだけでなく、5年後、10年後の先も見据えてのトレーニングをしているそうです。

やはり異常な結果を残す方は、見ている視野も長期的なものだったんですね。



アルバート・プホルスについて


▶︎プホルスを近くで見て、学んだ。プホルスですら、日々変化している。ヒールダウンもプホルスを見て取り入れた。


プホルス選手をかなり参考にされていたようです。

日本では足を上げて打っていましたが、MLBでヒールダウンにしたのはプホルス選手を参考にしたとのことです。



ファンについて

▶︎ファンの声援が一番のドーピングだと思っている


ファンの声援ある無しが、大きくモチベーションに影響すると語っています。




仕事(野球選手)について

▶︎毎日、良いところ、悪いところが出てくる。そう感じられることが幸せ。


大谷選手は「課題克服ゲーム自体が楽しいのやろうな」と思わせる一言です。

向上心の塊のような方ですね。


▶︎バーランダー、コールと対戦したのは、いくら払ってでも経験する価値があること

すごい表現ですね。

もし僕がプロ野球選手ならば、良い投手とは対戦したく無いですよね😅
自分の成績が下がるので。

これも大谷選手の向上心の強さを示していますね。



▶︎頑張りたいなと思っていることを頑張ってるだけなので、あまり仕事という感覚は無い

爽やかで、清々しいお考えですね。

ここまで潔いと、本当に人生をシンプル化出来ていて、羨ましいと共に、学ばねばと思います。

非常に僭越ですが・・・
僕も独立起業してからは、この考えに近い思考を持つようになりました。

一方で、サラリーマン時代は、全くこうは考えられなかったですね。。。




健康と怪我について

▶︎怪我は何も経験出来ないので無駄。予防が大切

怪我が最大の敵と思ってる発言が多いです。

打者として打てなかった、投手として抑えれなかったということは、技術課題なので克服すれば良いと考えているようです。

それよりも、その打てなかったや抑えれなかったという経験すら出来ない”怪我”というものを、忌み嫌っているようです。



▶︎成績以上に健康が大事。

同上ですね。



スランプについて

▶︎目先の一本も大切だが、長期的に見て大事なこともある。悪くなった時の戻りかたの早さも含めて技術。スランプも含めて実力


スランプ自体は、当然無い方が良いですが、そこまで問題視していないようです。
スランプは技術課題と割り切っているようです。



リハビリについて(右肘手術後)

▶︎なんでも楽しい。やっているレベルが下がっているだけで、やれることがちょっとずつ増えていく毎日というのは。

リハビリ期間すらも楽しいと言及されています。

やっぱり、課題克服が好きなのですね。



ポリシーについて

▶︎座右の銘は無い。ひとつの意見には、必ず反対の意見もある。ある方法を推奨する本には、必ずその方法を推奨しない本もある。

▶︎なので、どれか一つに偏るのは、好きでは無い。両方の理論を理解した上で、自分はどっちを選ぼうか、という話。


そもそも他人の考え含めて、何か一つの考えに囚われることを好まないようです。

非常に柔軟な方ですね。




打撃について

▶︎8割5分ぐらいは、構えで、決まっている。構えが一番大事。

構えの時点で投手をよく見えていれば、投球もよく見えるし、

インパクトもよく見える。


いやー。こういう考えなんですね。。

なるほど。

僕のレベルの野球の話ですが、構えなんて、そんなに重視したことが無いですね。。。😅

超一流の人は、こういう意識なんですね。。。



投球について

▶︎「投げ心地」が大切。投げ心地が良ければ、力を入れずに良いボールがいく


打席の構えの見え方とも、通ずるお話ですね。

投球の投げ心地も、両方とも、本質的には大谷選手は「自分の感覚」を大事にし、信じているということが、よく分かります。

そして、その自分の感覚を信じることが、きっとめちゃくちゃめちゃくちゃ大事なんだと気づかされます。


僕も自分を信じて自分の感覚を大事にしようと、改めて思わされました。



積極性について

▶︎守りに入っていたら無難なところにしか落ち着かない。常にアグレッシブに攻める。

相手も常に進化しているから、という文脈の話です。

昨年と同じことをやっていたら、きっと成績が落ちる。

なので、向上心を持って、常に前向きに変化を試みているというお考えです。


そういえば、イチロー選手も毎年打撃フォームを変えていたことで有名です。

超一流の方には現状維持という考えは無いのですね。

相手の進化に合わせて、常に自分も進化させる必要があるのですね。




目標について

▶︎目標は世界一の選手。しかしそれは他者が決めること。最終的には自己満足で終われたら、それで良い。


▶︎世界一の選手の定義はアバウト。だからこそ、常に頑張れる


この2つは、個人的にはとても意外でした。

非常に強く明確な目標があるからこそ、頑張っているのかと思っていました。

こんなアバウトな目標設定で良いのですね。

そして、大谷選手自身が、アバウトな目標設定のメリットとして「終わりがないから常に頑張れる」と指摘されています。


普通の人なら、あんまり頑張りたくないと思うんです。

でも、ちゃうんですね。

頑張る為にも、より曖昧な目標設定のままにしているとも言い換えれそうです。



重視する数値について

▶︎投手としてはWHIP, 打者としてはOPSを重視している

ここは具体的に言及されています。

10勝とかよりも、投手ではWHIPをより重視しているとのこと。

打者ならばOPS。
だから、四球も大事にしているのですね。



オールスターについて

▶︎ホームラン競争に出た意味は、「よくHR競争に出ると後半戦で成績が落ちると言われているが、何事も経験せねばわからない。だから経験したかった」「日本人が出ることに意味があると思う」


前半のお考えは大好きです。

一般論や固定観念に惑わされずに、自分でやってみることの方を重視されているのですね。
勉強になります。


後半については、圧巻のお考えと感じました。

「日本野球界全体を思って、HR競争に出た」とのことです。

そこまでの視野も持って、出ていたのですね。

日本人の可能性示したいという思いを感じ取れます。




打撃論について(スイング)

▶︎いいスイングの時は打球が上がりやすい。その方がボールとバットの接点も多くなる。

▶︎上がった打球は結果的にヒットやホームランの率が、高く、ゴロはその逆になる。

▶︎かと言って打球を上げにいくのではなく、自然に上がるポイントで捉えらるかが大事。


ホームランについて、スイング軌道について語っています。

基本的に意識は打球が上がることを良しとする考えですね。

しかし、不自然に上げにいくスイングではなく、あくまで「良いスイング」を強調されています。



▶︎自分の一番力の出やすい軌道を重視している。打球が上がるのはボールの下を叩くから。スイングは、その軌道を通るのが良い。

▶︎ホームランを狙ってはない。いい角度でボールに当たれば、自然にホームランになる。

▶︎一番はスイングの軌道。軌道が良ければ投手も球種も関係ない


さらに、軌道についてのみ、かなり語っています。

最後の一言が圧巻です。

軌道が良ければ、対戦投手が右でも左でも、何の球種でも関係ない・・・

こういう意識なのですね。

なので、良い軌道のスイングをすることを最重視されているのですね。






以上です。

読み応え抜群の名著でした。


あくまで、上記の語録は、僕がかなり意訳しています。

また、本の一部しか触れていません。


ぜひ原著を読まれることをお勧めします。



今日も読んで頂いて有難う御座いました😃



#読書感想文
#大谷翔平
#野球
#野球が好き
#読書
#本
#プロ野球
#MLB


この記事が参加している募集

読書感想文

野球が好き

最後までお読みいただき有難う御座います! サポート頂ければ嬉しいです😃 クリエイターとしての創作活動と、「自宅でなぜ靴下が片方無くなることがあるのか?」という研究費用に使わせて頂きます!