見出し画像

「お乗換え」より矢印の向きをはっきりわかるように → ×

JR南武線の分倍河原駅ホームに描かれている乗換え案内表示サインです。

書体の好みはともかく、今回の最大の問題点は、見る角度によって、矢印の向きがわかりにくくなる点です。

円柱状の柱なので矢のない方向から見ると矢印の矢の部分がほとんど見えないことがあります。解決策としては視認性をよくするため、矢の先端の三角部分の面積を大きくすること、または湾曲する円柱に貼り付けるのではなく、平面に案内を設置することでしょう。

手作りの案内を後から追加しなければならないのは、迷う方が多く駅員への問い合わせが頻繁にあるということです。間に合わせではなく、乗換え駅では正式にデザインされた案内表示サインが求められます。


世界中にある使いにくいユーザーインターフェースの改善・研究のために、ご支援をお願いします。