見出し画像

還暦を迎えたら本を書こう!【実戦編】「テーマを決める」(ウンチク編)(後編)

参考例としまして私の著書でのことを書きますね。

第4作品として出版させて頂きました本ですが・・・

タイトル:「凡人で終わったサラリーマンの後悔」
(失敗者から学ぶ成功術、これをしていれば成功者になれたのに?)

帯の文字
逆転の発想、偉大な成功者を追うのでなく失敗者より学べ。
自分の頭で考え、良き人生のメンターに出会え!

以上ですが、分かりますか、まずは上記程度の内容を決める事です。

特にウンチクで行こうと思たなら、どんな内容が書きたいか、書けるのかを
自分内の棚卸をする中で見つけなくてはなりません。

色々あると思います~ちなみに自分の場合はキーワードとして、凡人その他一同営業経験、人との交流、読書好き、何やら書くのが好き・・・ナドナドが大元ネタになっています、自分が得意とすることは何なのか、書き出してみることです。

その中から何をどう書くかを決めることですね。

・何につてか語れるかを考える

・レベルは気にしないこと(世界中で一番自分が詳しい専門家なんてことはほぼあり得ない)

・少しでも詳しい、好きで語りたいと思えば書けばいい(世の中には色んなレベルの人がいる)

・書くべき項目を拾い出す

そしてその心とは何かを考える事(対象は誰で何をどう伝えたいか?)

例:ブログを始めたい人がいるが実は継続が出来ない三日坊主でネタが尽きてしまう書きたい項目を箇条書きにしてみる。

そんな愚直でベタな内容ではありますが、画期的な方法などありません。

自分が書きたい欲求を如何に目に見える形にすることが出来るかの勝負です。

楽しく書けないと読み手も眉間にしわ状態になるでしょうから、楽しく書くにはどうしたら良いかを考えながらテーマを選びタイトルを決めて行って下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?