見出し画像

$『三屋清左衛門残日録』(みつやせいざえもんざんじつろく)は、藤沢周平著の連作短編時代小説。

https://www.jidaigeki.com/new-original/

$『三屋清左衛門残日録』(みつやせいざえもんざんじつろく)は、藤沢周平著の連作短編時代小説

別册文藝春秋1985年夏季号から1989年新春号に連載され、1989年に文藝春秋から単行本が刊行された。1992年文春文庫に収録されている(ISBN 978-4167192273)。

概要

三屋清左衛門は、用人として仕えた先代藩主の死去に伴い、新藩主に隠居を願い出て、国元で隠居生活に入った。隠居の日々は暇になるかと思われたが、実際には友人の町奉行が抱える事件や、知人やかつての同僚が絡む事件の解決に奔走することになる。さらには、藩を二分する政争にも巻き込まれていく。

1993年平成5年)から仲代達矢の主演により『清左衛門残日録』のタイトルで、NHKでテレビドラマ化された。また2016年(平成28年)からは北大路欣也の主演によりテレビドラマ化され、時代劇専門チャンネルBSフジ(HD版)、スカパー! 4K総合(4K版)で放送。

詳細は「#テレビドラマ」を参照

舞台である藩

作品中には名称も地方も明示されていないが、描かれている風物や名物(ハタハタなど)から海坂藩であると推定する人もいる。

登場人物

主人公

三屋清左衛門

三屋家の隠居。若くして家督を継ぎ、家禄120石の御小納戸役[注 2]から始まって、隠居前は270石(+役料50石)の用人にまで登り詰めたが、先代藩主が死去したことで、家督を息子又四郎に譲って隠居したい旨を新藩主に申し出た(物語開始時点の1年2ヶ月前)。その後も新藩主の求めに応じて、1年ほど江戸屋敷にとどまって、残務整理と後進の指導に当たり、それから国元に戻って本格的な隠居生活に入った。この時、52歳。

隠居生活の徒然に、「残日録」と題した日記を付けている。これは嫁の里江が心配したような「死ぬまでの残りの日を数える」という意味ではなく、「日残リテ昏ルルニ未ダ遠シ」という意味で名付けたものである。

用人時代、先代藩主が世継ぎを決める際に現藩主を推したことから、隠居前の屋敷をそのまま使うことを許可されたり、隠居部屋を藩費で建ててもらったりするなど、現藩主からも好意と信頼を向けられている。

隠居したばかりの頃は鬱々としがちで、息子夫婦を心配させた。しかし、30年ぶりに昔通っていた無外流中根道場や保科塾に通い始めたり、釣りの楽しみも覚えたり、友人である町奉行の佐伯が持ち込んでくる事件の調べを行なったりし始め、充実した毎日を過ごすようになった。

$藤沢周平の傑作長篇小説を原作に、老境の人間模様を温かな視点で描くオリジナル時代劇シリーズ『三屋清左衛門残日録』。BSフジとのタッグによる「登場篇」「完結篇」「三十年ぶりの再会」、そして時代劇パートナーズとともに制作した第4作「新たなしあわせ」は、新作を待ち侘びる時代劇ファンの皆様から大変な好評を博しました。今回、新たにケーブルテレビ最大手のJ:COMとタッグを組み、藤沢周平のハードボイルドな傑作短篇「闇討ち」(文春文庫『玄鳥』所収)と『三屋清左衛門残日録』の世界を融合させた第5作が誕生!
 主演の北大路欣也をはじめ、優香、松田悟志、小林綾子、金田明夫、麻生祐未、伊東四朗らお馴染みのキャスト陣が顔を揃えるほか、勝野洋、木場勝己、小野武彦、西岡德馬ら実力派俳優が結集した本作。孫の成長を見守りながら、家族とのしあわせな時間を噛みしめる清左衛門のもとに舞い込む、旧友との邂逅や藩内の不穏な動き、周囲の人間模様に潜むそれぞれの事情…。
 巡りゆく季節の中で、変わらない人の想いを鮮烈に描き出す、今この時代にこそ届けたい新たな「残日録」をお楽しみください。

$主演・北大路欣也、原作・藤沢周平のオリジナル時代劇『三屋清左衛門残日録』を、2023年の年初めにシリーズ5作を一挙放送!

隠居した藩主用人の終わりなき事件簿。
東北の小藩で前藩主の用人をつとめた三屋清左衛門(北大路欣也)は、家督を息子に譲り、離れに起臥する隠居の身。悠々自適の生活を望んでの隠居であったはずが、世間から隔絶されてしまったような寂寞感が襲う。そんな日々も束の間、清左衛門のもとには、親友の町奉行・佐伯熊太(伊東四朗)らから、種々の事件が舞い込んでくるように。隠居の身の気軽さから、事件解決に奔走する清左衛門であったが、段々と藩を二分する政争に巻き込まれてゆく…。



三屋清左衛門残日録 (文春文庫) 文庫  1992/9/10
藤沢 周平 (著)

$解説
日残りて昏るるに未だ遠し――家督をゆずり、離れで隠棲の日をおくる清左衛門は、日録を記すことを自らに課した。世間から隔てられた寂寥感、老いた身を襲う悔恨。しかし藩の執政府は紛糾の渦中にあった。老いゆく日々の命の輝きを、いぶし銀にも似た見事な筆で描く傑作長篇小説。仲代達矢、北大路欣也主演による映像化も話題に。 解説:丸本淑生

$読者レビューより引用・編集
藤沢周平の全作品を読んだわけではないので軽々には云えないが、武士の老境の日々を連作長編として描いたのは珍しい。
ストーリーの始まりは、今で云うと、地方の中堅企業あるいは県庁に就職し、東京勤務の経験もあり、幸運にも、部長クラスあるいは役員で退任、地元暮らしが始まった、さてセカンドライフをどうしようかと云ったところか。似たようなキャリアをお持ちの方なら、清左衛門の日々の気持ちのありようがよく分かるに違いない。
現在に照らし合わせると、60~70才を過ぎて、健康に恵まれるとすると、人生はまだ20年余もある。長い!もはや、もとの会社の利害に関わることはない。無為に過ごしていると、世の中から取り残されたような気がして不安になってくる。身内にも気をつかうようになる。多くの人が清左衛門と同じ気持ちに捕らわれると思う。
地域で求められる役割に応じてみようか。多少泥水もかぶってみるか。本書の中の清左衛門も求められるままに危ない橋をわたっている。地域のなかで自身を消して老境をひっそりと生きるのもよし。地域と関わり、地域の役に立って余生を過ごすのもよし。田舎暮らしの妙味はどこにあるのか。年配の方は自らの現在の生き方に思いをめぐらすかも知れない。
藤沢周平の本は江戸の時代背景に詳しくなくても楽に読み進めることができる。本書を読んだ上で、テレビ版を見ると本書にないおもむきを感じることができて楽しい。
北大路欣也出演のテレビ版の演出・脚本はともによくできている。年齢層で本書の評価が分かれるのはやむを得ない。若い方のレビューはおおむね厳しい。若い方も歳を重ねるとおのずから本書の評価が変わってくるに違いない。
人生の晩年を過ごしている方なら本書を楽しく読み進めることができる。

商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

日残りて昏るるに未だ遠し―。家督をゆずり、離れに起臥する隠居の身となった三屋清左衛門は、日録を記すことを自らに課した。世間から隔てられた寂寥感、老いた身を襲う悔恨。しかし、藩の執政府は紛糾の渦中にあったのである。老いゆく日々の命のかがやきを、いぶし銀にも似た見事な筆で描く傑作長篇小説。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 文藝春秋 (1992/9/10)

  • 発売日 ‏ : ‎ 1992/9/10

  • 言語 ‏ : ‎ 日本語

  • 文庫 ‏ : ‎ 443ページ

  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4167192276

  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4167192273

藤沢 周平

昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒業。48年「暗殺の年輪」で第六十九回直木賞を受賞。平成9(1997)年1月逝去(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『乳のごとき故郷  (ISBN-13: 978-4163726502 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)



https://ameblo.jp/808something2love/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?