見出し画像

$長倉洋海 写真家

$長倉洋海 写真家
長倉洋海(ながくら ひろみ、1952年10月26日 - )は、日本の写真家

$経歴

北海道釧路市生まれ。北海道釧路湖陵高等学校同志社大学法学部卒業後、時事通信社入社。大学時代の1971年~1977年ベトナム戦争の末期から終戦後であり、あらゆる紙面にベトナム戦争の写真が飾られていた。また、岡村昭彦石川文洋沢田教一ロバート・キャパラリー・バローズなどの著名な写真家のベトナム戦争(第一次インドシナ戦争も含む)写真集などを見ることで、それらの写真に圧倒され、危険を覚悟で戦争を伝えようとする戦場カメラマンに興味を引かれるようになり、報道カメラマンを志す。
最初は写真の基礎を学ぶため、新聞社か通信社で働くことを考えていた。そのため、1977年に時事通信社に就職した。しかし、日本国内の事件取材しかできず、特派して貰えなかった。
そのため、会社を辞めてフリーになる準備をし始める。入社約3年後の1980年1月に、辞表を提出し、フリーのフォトジャーナリストとなる。
1983年日本写真協会新人賞受賞。1993年土門拳賞受賞。2006年9月フランスペルピニャン国際フォトジャーナリズム祭で、日本人初の招待写真家として参加。
現在も、世界の紛争地に生きる人々の写真を撮り続ける。また、長倉は次世代のジャーナリストや写真家の養成においても強い影響を与えている。
具体的には、フォトジャーナリストとして活動している高橋美香https://twitter.com/mikairvmest/status/1687673480282857472?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

日本ジャーナリスト専門学校在学中に長倉の写真を見たことがきっかけでパレスチナ問題に関心を抱きはじめ、中東政治に関して深く研究するという強い目的意識を抱いて東京国際大学の国際関係学部に入学し、現在はパレスチナに関する2冊の単著を執筆した新進気鋭のジャーナリストとして活動している。

$長倉 洋海(フォト・ジャーナリスト)
2016年3月31日 更新

長倉 洋海フォト・ジャーナリスト

このコーナーでは、教科書教材の作者や筆者をゲストに迎え、お話を伺います。教材にまつわるお話や日頃から感じておられることなどを、先生方や子どもたちへのメッセージとして、語っていただきます。

長倉さんが写真家になられた頃のことを教えていただけますか。

僕が写真を始めたのは大学に入ってからですから、決して早くはありません。国際的な報道カメラマンになろうと、通信社の写真部に入社したのが24歳でした。ちょうどその頃、当時のソ連軍がアフガニスタンに侵攻したのに、会社は僕を特派しようとしなかった。思うような仕事ができなくて会社を辞め、27歳のときにフリーのカメラマンになりました。それ以来、この仕事を続けています。

写真を通して伝えるということに対して、どんなふうにお感じでしょう。

報道写真ですから、もちろん事実を伝えることが基本ですが、目の前のことを伝えるというだけに縛られていてはだめだと思うんです。見た人の心に届くというか、見た人が「えっ」と身を乗り出してくるような、そんな写真でなければ。本当にいい写真というのは、見る人に僕たちが価値観を押し付けるんじゃなくて、見た人が自分の中にある何かと重ね合わせて感じ取れる、そんな写真ではないでしょうか。

見る側の人の反応といえば、長倉さんは、写真展も多く開いておられますが。

写真展を開いて、僕の写真を見ている人たちを直接に見ると、心のありようって、みんな違うんだなと改めて思いますね。ある写真の前をすっと通り過ぎる人もいれば、椅子に座って考え深げにじっと見続けている人もいる。
写真展には、だいたい50枚くらいは展示しますが、「どの写真がよかったですか」と尋ねてみても、答えはばらばらのはずです。例えば、「良い」と思って大伸ばしした写真ではなく、その横の小さい写真を見て、「私はこれがいい」と言う人もいる。
見る人によって「これだ!」とか「これが好きだ」とかは違います。見た感想が一緒じゃないからこそ、写真は面白いし、奥が深い。こうしたことが次の写真を撮るヒントになるし、次の旅への大きなモチベーションになります。
(この記事は、下記サイトより引用・編集)


$「ともだちみつけた!」シリーズ写真パネル展が始まりました

【会期】2023年8月2日(水)〜8月28日(月) 【時間】11:00〜19:00

【会場】クレヨンハウス東京店B1F「未完の本屋」 (東京都武蔵野市吉祥寺本町2-15-6)

東京・吉祥寺クレヨンハウスにて、長倉洋海「ともだちみつけた!」シリーズ写真パネル展がいよいよスタートいたしました。
期間中、オンライン講演会も開催します。
ぜひ足をお運びいただき、笑顔の時間をお過ごしください。

JR、井の頭線「吉祥寺」駅より徒歩6分


https://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E9%95%B7%E5%80%89%E6%B4%8B%E6%B5%B7%E3%81%AE%E7%9C%BC-%E9%95%B7%E5%80%89-%E6%B4%8B%E6%B5%B7/dp/4904845773

フォトジャーナリスト 長倉洋海の眼
単行本(ソフトカバー) 
長倉 洋海 (著)

$解説
代表作から近作まで“激動の世界"の現場で密着取材した作品約200点! 内戦、難民、貧困、差別……。 どんな環境下にあっても、たくましく懸命に生きる人々、そして子どもたち。 世界各地を訪れ、出会った人と時間をかけて深くかかわり合いながら、撮り続けてき た37年間のドキュメント。その作品は見る人の心に静かに語りかけてきます。 どんな時代であろうと、人と出会い、人を見つめることでしか、 次の時代も新たな世界も見えてこない|長倉洋海


$読者レビューから引用・編集
フォトジャーナリスト長倉洋海さんの総集編みたいな写真集、とても見ごたえがある。今度個展があったらぜひ行く。特に紛争地での子供たちの写真はとても印象的でした。長倉洋海さんからのメッセージを確実に頂く。

商品の説明

内容(「BOOK」データベースより)

内戦、難民、貧困、差別…世界各地を旅し、困難な環境下に生きる人間の強さ、やさしさにカメラを向け続けてきた37年間のドキュメント。代表作から近作まで“激動の世界”の現場で密着取材した作品213点を収録。

著者について

長倉 洋海 ながくら ひろみ 長倉洋海は、世界の紛争地を精力的に取材してきた。戦争の表層よりも、そこに生きる人間そのものを捉えようとするカメラアイは、高い評価を得ている。アフガニスタン抵抗運動の指導者マスードやエルサルバドルの難民キャンプの少女ヘスースを長いスパンで撮影し続けた。近年は主にシルクロードを舞台とし、撮影を続けている。 1952年北海道生まれ。同志社大学法学部卒業。大学生時代は探検部に所属し、手製筏による日本海漂流やアフガン遊牧民との接触などの探検を行なう。1980年、時事通信社を退社後、フリーの写真家として世界の紛争地の取材に取り組む。主な受賞歴に、土門拳賞、日本写真協会年度賞、講談社出版文化賞などがある。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?