見出し画像

【手放し方】浦安市の家具リユースを利用しました

***浦安市民向けの情報です***

浦安在住の片づけのプロ、テツコです。
娘たちが小学校入学時に購入した学習机のうち1台を2年前に手放しました。少々、苦い思い出です。

そしてこの春、次女の大学進学に伴いワークデスクを手放すことになりました。ノートパソコンを使う大学生、机に座って勉強しないんですよね……。
7~8年前に購入したIKEAのワークデスクは比較的きれいな状態で、リユースを検討。浦安市のクリーンセンター内にあるビーナスプラザの、家具の無償引き取りサービスを利用することができました。

以下、手順です。

  1. ビーナスプラザに電話で依頼→訪問日決定【最短訪問日以降、指定日の範囲内で希望できる)

  2. 職員が自宅訪問、状態確認で引き取り可否決定→収集日決定【最短回収日以降、指定日の範囲内で希望する)で希望できる】

  3. 収集日の午前9時までに、ごみ集積所までご自身で搬出

  4. 当日、集積運搬してもらえる

私の場合は、電話で依頼した日から訪問日まで約2週間、訪問日から回収日まで2週間、合計1ヶ月近くかかりました。

〜ビーナスプラザを利用するメリット〜

リユースしてもらえる
②処分費が無料

〜ビーナスプラザを利用するデメリット〜

①手放すまで時間がかかる
 (2~3月あたりは特に混むようです)
収集日が指定できない
 (曜日が決まっているようです)※確認して、後日追記します
③ごみ集積所まで「自力で」搬出しなければならない(大型家具だとかなり大変だと思います)
④訪問日で引き取り不可の場合、再度手放す方法を考えなければならない
(依頼時にある程度の判断はできるが、実際に状態を見てNGの場合もあるとのこと)

!!家具を出す際の注意点!!

①用紙を養生テープやマスキングテープで貼る(のり残りしないように
②収集日が雨の場合、濡れないようにする
③一度回収したものは、返却できない(訪問日に説明あり、同意のサインをします)

*こんな人に向いてます*

  • 捨てることに抵抗がある

  • お金をかけたくない

  • 時間的に余裕がある

  • その家具をごみ集積所に運ぶ体力がある



車に乗るサイズの家具なら、直接ビーナスプラザまで持ち込むこともできます。


〜直接ビーナスプラザへ持ち込む際の手順〜

  1. ビーナスプラザ開館日の午前9時~午後3時30分(正午から午後1時を除く)に持ち込む……(事前に電話で相談、持ち込み場所はHPに添付ファイルあり)

  2. 持ち込み場所に着いたら電話、職員数名が来て状態を確認。車に載せた状態で待ちます。引き取りOKなら職員の方が運んでくれます(書類にサイン)

  3. 万一引き取り不可の場合は、そのままクリーンセンター内の粗大ごみ回収場所へ移動

  4. 車に乗ったまま身分証明書提示。並んでいる場合は車内で、または計量後に指定用紙に記入

  5. 自分で家具を車から下ろして計量し、重さにより指定料金を窓口で支払う(現金のみ        

!!家具を持ち込む際の注意点!!

  • ビーナスプラザは、月曜は休館日です

  • 粗大ごみ回収日時は、月~土曜(祝日含む)の午前9~11時、午後1時~4時です。

  • 引き取り可否をチェックする時間は10分程度です。ただ、先に持ち込んだ方がいる場合やごみ回収場所へ車を移動する時間なども考慮するとよいかも。

引き取られた家具は補修され、再生家具としてビーナスプラザで展示販売・抽選販売が行われています。リユース家具で十分、と考えている方はぜひ購入側としてもチェックしてみてください。
シルバー人材センターのスタッフの方々が見事に蘇らせてくださってます!

これ、再生家具です(2,000か3,000円でした)
一期一会の出逢いや掘り出し物があります

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?