歌舞伎や落語からの考察 髭男グッズや「せかいのおきく」?

昨日youtubeで、中村勘三郎さん、七之助さん他が、
歌舞伎公演について、金屏風会見をしていたのを
見かけたので、見ました。
市川猿之助さんのお名前や、題材についても。
落語は「貧乏神」を起用したそうです。
市川猿之助さんは以前、歌舞伎と漫画ONE PIECEを
コラボしていた演劇をされたのは、情報で見たことが
あります。
落語は、私はあまり詳しくないですが、
座布団の上で座って、1人で喋ってオチをつける。
扇子を使って蕎麦を食べる仕草は見かけたことがあります。

話の流れはわかりました😅
その後、貧乏神が友達のところに行っても、
男がその友達をカツアゲしそう😓w
ダメだこりゃ😵‍💫な感じのブラックジョークかな。
働かざる者食うべからす、の諺にピッタリ💡


落語について調べてみました。

扇子や手拭いは、髭男さんのライブグッズでありました。
落語とイラストを融合させたのかな🤔


竹取物語、たらちねのお噺が気になりました。


垂乳女と書くそうです。


紙、二度寝、どこかで聞いたことある、と
思いました。

振売

「せかいのおきく」で糞の目方を測る、というのがあったから
このこと?カゴが2つ、真ん中の人間が軸だとしたら?
振る、と書いてるし振り子?

ちなみに、二度寝は、以前に紹介した、
髭男藤原聡さん監修の、二度寝厳禁!目覚まし時計は
ここから?
二度寝と、sneeze(くしゃみ🤧)からsnooze(😪)
くしゃみは鼻水、居眠りはよだれ。
比喩だと下ネタ?🫣
ユルユルでDE〜Oのクレヨンしんちゃんの唄の、
私の考察は正解、ということにしておきますw
確かに、朝からユルユルはダメですね🙅‍♀️
二度寝厳禁は納得。

垂乳根の意味は、母だそうです。
タイトルのたらちねが母だから、
タイトル「せかいのおきく」とリンクするとか?

まさか、竹取物語、「せかいのおきく」や
髭男、藤原聡さん監修の目覚まし時計が
落語に繋がっていたとしたら
またまたまたビックリ‼️😳

ちなみに、私は数年前、NHKで落語のドラマを見たことがあります。面白かったです。
江戸落語かなと思いました。
落語を調べたら江戸落語と上方落語があるそうで、
関東と関西の違い。
当時聞いてて、もちろん方言は違うけど、
見ていてテンポが違うと思いました。間の取り方。
私は関西人です。
関東の方がテンポが速くて、
台本通りでかっちりハマってる感じ。早口言葉の印象。
関西は漫才で、ボケとツッコミ、掛け合い型かな。
関東は首都圏なので、関西は少し緩めなのかな。
私はズボラだから😂
ちょっと先入観入ってしまいました😅
不快になられたらごめんなさい🙇‍♀️

お笑いにも歴史があるんだなぁと思いました。
歌舞伎会見、親子でされているのを見て、とても
微笑ましかったです。
オチは笑いもあるけど、反面教師や教訓も
含まれると思います。
伝統芸能を先祖代々受け継がれるのは素晴らしいと
思います。
歌舞伎は見た目、華やかな印象でしたが、
歴史のヒントを活用していたのは、奥深く、
私も新たな発見が出来ました(^-^)

髭男さんの曲や映像はもちろん、グッズも奥深いと
思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?