外資系自動車部品メーカでのプロジェクトマネージャー業務①

プロジェクトマネージャー業務について。
プロジェクトマネージャーとしてのKPIとしてon cost, on time, on quality が挙げられます。これらをいかに達成できるかが重要となり、ビジネス受注時に予定していた利益を、プロジェクト終了時(車の生産開始時)にいかに改善できているか、またその過程でプロジェクトとして何をしたかが評価されます。いくら利益が増えていてもその要因が為替やお客様の生産台数の変化であれば、プロジェクトとしては”たまたま”利益が改善したこととなり、評価されません。

コスト面での改善ができれば利益率は上がります。コストは色々あります。開発コスト、生産コスト、調達コスト、輸送コストなどです。また販売価格もお客様に納得される理由があれば、値上げの交渉が可能です。例えば、新しい開発アイテム、予定していない検査•テスト•評価、製品のデザイン変更などなど。もちろん良いこと(opportunity)だけでなく、悪いこと(risk)もあります。

これらをうまくマネージしながらプロジェクト開始から終了まで仕事をします。では、具体的に何を日々業務として行っているか、私のケースで良ければ次回紹介させて頂きますので、良ければ読んで下さい📘📝

モチベーション上がるので良かったらイイねお願いします😊👍

#私の仕事 #プロジェクトマネージメント #プロジェクトマネージャー #自動車 #外資

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?