記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

なにこの最強につまんなそうなタイトルと絵。『最強のふたり』

なんすかこのタイトル!!

これみて面白そうってなる奴おるんかいっ!!オルンカーイ

『最近のふたり』じゃなくてw

こんばんは。





【注意】ネタバレかまへんかまへんってお方だけ
    進んで下さいねー🤓






                          let's go!!






このタイトルとこのポスターでね、

この映画を観てみたーいとは、
まず思わないよね。皆さんはどう?
私は思えなかったの。


これが私の感覚でした。


これは当時、WOWOWさんだったのかなー確か、


録画はしておいて、時間のある時にみよって、


そんで、


ずーーーーーーーっとずーーーー!ー、ずずずーーーっと


休憩☕️


ずーーーーー!ー!ーーー!!ーっと寝かせてたのw


てかコレいつ消そうかなくらいに思っててね🙃


そしてね、


多分とんでもなく暇な日が来たんですよ確かね、


これ絶対に観る気なかったからさあ!


うん、なんか思い出してきた、、、、


そうだ!!


最初の10分だけ我慢して観ようって決めたんだ。

思い出してきたぞ!

もう心は消したくてウズウズしてるからね!

そんで、そのあとどんなに面白くなろうが知らん!!って、

とにかく10分で俺の心を動かさなきゃ消すって!!
(どんだけ上からなのあたしゃw)


そうそう、そんな感じだったのよ。


結果 5分で心を動かされちゃったのよね!!


え?


何これ?

この先どうなんの?


めーっちゃ気になるーーってもうノンストップで
最後まで観入ってたよ!!


出だしのあらすじから、


オープニング曲スタートーー♪


アース・ウィンド・アンド・ファイヤーの
『セプテンバー』ですよ♪


たまんねーーーーーー😆♪身体が動いちゃう♪


この曲は有名だから知ってはいたけれど、

これきっかけで最強に好きになっちゃった😁サイキョー


5分で釘付けになるけど、

10分は観てほしい。

セプテンバーから映画のフランス語?タイトル出て、

『実話に基づいた物語』

と、出てくるとこまで観たら、

もうどっぷりハマってるから😁

今や超売れっ子のオマール・シーもこの時初めて

お目にかかりました!!


まぁとにかく、いったい何が最強なのか、


とくと観させてもらおうじゃないか、って感情から、


一瞬にして、心を奪われて、


サーセーン!最後まで観させて下さ〜いってなってた😁



ハリウッド版


ハリウッドでもリメイクされましたねー!!

こっちも面白かったよ!

この物語が好きであれば、どちらも楽しめるはず!!

最初は、


最強のふたり?はっ?って最初は構えたし、

絶対に格闘系じゃないし、

何もったいつけてんのよなになにー??

みたいなw


いったい何が最強なのかと思ったけど、

言葉の面白さを教えられた作品でもありますね!


『ミスターバリアフリー』っていう題名でも
ありじゃなかろうか。


いや、最強にセンスがない。


題名をつける人、考える人にはアタマが下がります。


この映画でアートに対する意識も変わった!


芸術とは? 地上に残せる唯一の足跡だ!!


誰にでも可能性はある。


問題はやるかやらないかだけだ。


大概はやらない。


今もしも何かで、やるかやらないかで悩んでいるのなら、


答えは『やる』だ。

やるかやらないかではない。

『やる』一択だ。


この作品の2人の関係性は、上司と部下でもなく、

先輩と後輩でもなく、師匠と弟子でもなく、

お世話する者される者、

雇う者雇われる者、

時には最高の恋人だ!

とても不思議な関係だ。

まさにコレが化学反応というやつだ。

単純にお互いの身分を超越した友人なのだ。

この2人を見ていると本当に楽しそうでhappyになる。

こっちが幸せな気分になれるのだ。


そして、愛についても考えさせられる作品だ。


気になる人がいるだけで、それは奇跡だ。
それはもうミラクルだ。


その恋が実るかどうかは重要じゃない、
(実際重要だけどもw)

恋をしている。この人のためにいきたい!と、思える人がいる。

そこに生きる意味があり生きる価値がある。


そしてまた音楽の話に戻るが、

作中の途中に

ビバルディの『四季』夏 から〜の、様々な

傑作名曲が流れるが、最終的に

アース・ウィンド・アンド・ファイアー ♪に

全て持っていかれるのだ😆♪

皆んなで踊るシーンはもう最高にhappyな瞬間だ♪

コレコレ↓😆

Apple music
Apple music


続いてこの曲も素敵すぎて、当時はiTunesで購入しました♪


この映画を観ていなくても素敵な音楽だと思う。

是非聴いてみてほしい♪↓

Apple music


やはりこの映画の醍醐味はノンフィクションだ!!


実話に基づいた物語ってやつだね😁


クリント・イーストウッドという生けるレジェンドも、


もう近年はノンフィクションしか監督してないんじゃないのってくらい!!


それほどにレジェンドも長年の経験から


実話の破壊力を


十分に理解しているという事なんだと思う。


あぁそうさ、フジテレビの


『ザ・ノンフィクション』も


YouTubeの『街録ch』も大好きさ😁


そして、思い知らされる言葉が一つ、


言葉というか、まぁ私が勝手に感じた事ですが、

人は失って初めてそのものの大事さが解る。

そう、これなのだ!一度失えバカモノっ!!

って私は一体誰に言っているのだw

過去の自分と未来の自分へのメッセージだ!!

失ってからでは遅いモノもあるぞぃ。

何事も鵜呑みにせず考え良い方向へ解釈だ!!

歳を重ねれば解る。

友達は量ではない質だ。

最強のパートナーとの出会いは

いつ来るか分からないぞ!

『一期一会』です😄

この言葉を誤解している人多いから補足、

これは、たった一度しか会えないからこそ、

そんな時間だからこそ、大事にしてねって意味さ😉

簡単に言うとね!

もう会えないの?そんな事はない。

もし本当に忘れられなければ、

この世のネット網を網羅し見つければいい。

やるかやらないかではない、

『やる』だ。

色んな勇気をくれる作品です。

映画好きの方にも、前進したい人にも

おすすめの一本となります☝️

それではまた。Ba de ya♪








この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?