代々木公園距離走20周 サイラス練(1.16×20=23.2km) 凡そ5分/km

Garmin Connect

・代々木公園距離走20周(練習会は20km、乳酸たまりだしてからの
 走りの参考にしたかったので、+3.2km)と流し
・ガーミンの計測不備で16周以降は、タイム不正確
・18周を4周ごとの休憩30秒程度を含めて1時間46分11秒くらいだった
 らしいので、アベレージは5分くらいでできているのでよし。
・18周以降もほぼ同じペースでいけているはずなので、天候にも恵まれて
 距離と質を伴った練習となった。
・疲労が足の前方にもあったが、臀部等にも結構きたので良いこと。
・足の設置の位置も足の裏の中心線みたない所を意識できたのでよし。
・札幌で走っていた時も臀部への疲労と足の中心線で設置するみたいなやつは近いタイミングで確かきたのでこれは何か連動してるっぽい。
・これなら10月2週目に30kmを5分/kmでやるというのも現実的と言える。
・明日は、今日とのセット練でインターバルを実施。
・先週の10㎞との比較をすると、いい時のコンディションに対しては普通にやればいい結果になるが、コンディションが悪い状態の時にどう対応するかの問題。今シーズンの46分13というベストタイムより早く走ることを目的にしたことが判断ミス。やったことに対する当日のコンディションを考慮した成果確認ができればいいので極論ベストタイムは出さなくても良かった。レースは常に成果確認であることは忘れない。数字という目標に向かうことと
走ること自体に入り込むことのバランス。
・この結果という未来のある1つの点に向かう姿勢は、消失点の世界観に親和性が多分ある。だから、村上春樹は小説を書くということと走るということの共通点は、目標記録という点に向かうこととは言っておらず、どちらも穴を掘り続ける鉱脈を探すことと言っており、これは消失点の世界から離れた意識で生きているということになる。

■その他
9/19 ジョグ 2.2km+臀部補強
9/23 ジョグ 3.5km+体幹補強
発汗が減ったので体重が8月より増えている。多分7月よりは筋量が増えての体重増もあると思われるが最低週1の朝ジョグ+補強で代謝を上げる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?