見出し画像

外発的動機付けのメリット・デメリット

どうも、にーたです。

今日は「外発的動機付けのメリット・デメリット」というテーマです。

職場の後輩に、こんな話を持ちかけられました。
「にーたさん、僕筋トレし始めようと思っているんです!一緒にしませんか?」

少しこの話から気づきがあったので、書こうと思いました。


まず、この人はなぜこの話をしてきたか?というと、
本人曰く”誰かと一緒にしたら、続けられるから”だそうです。

これは、典型的な外発的動機付けだと思います。
これには、メリット・デメリットがあります。

メリット

1.腰が重くても、誰かと一緒なら取りかかれる
2.自分にモチベーションがなくても、相手にモチベーションがあれば続けられる
3.最初に興味がなくても、途中で興味・関心が湧けば内発的動機付けに変化する

デメリット

1.相手がやめてしまったら、やる気が無くなる可能性がある
2.反対に自分のやる気と興味が無くなると、時間の無駄になる。(断れなくなったとき)
3.それと同時に、相手を連れ回すと相手の時間を奪う事になる


という事があげられるかなと思います。

こういった、メリット・デメリットを踏まえて、
外発的動機付けを上手く使うべきだと感じます。


何か気づきになれば幸いです。☺️

それでは、また⭐️

Twitter→ https://mobile.twitter.com/NITTAKU62865787

#note
#毎日note
#毎日更新
#毎日投稿
#フォロバ100
#動機付け
#内発的
#外発的
#メリット
#デメリット
#人生
#にーた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?