見出し画像

「あきれて物も言えない」忌野清志郎の言葉。

(忌野清志郎の言葉13)

誰も言えないこと、言わないこと。
タブーにまで踏み込んで、社会に物申した忌野清志郎。
その歌詞や言動に、多くの人が励まされ、救われてきた。
「清志郎が今、生きていてくれたらな」。そう残念がるファンは多い。

清志郎の歌には、社会への怒りを表すものが多いが、
個人へ向けたものもある。
「あきれて物も言えない」、
RCサクセションのアルバム「PLEASE」収録曲だ。

怒りとは、RCサクセションの低迷期、
「清志郎は、もう死んでいる」、
と発言した泉谷しげる氏へ向けたものだ。
さらに、歌詞には、事務所やレコード会社への
不信感も盛り込んでいるといわれている。

清志郎は、いろんなモヤモヤを
一つの歌へと、見事に昇華させている。


「あきれて物も言えない」作詞:忌野清志郎

どっかのヤマ師が オレが死んでるって 言ったってさ
よく言うぜ あの野郎 よく言うぜ

出典j-lryic歌詞全文はこちら

いきなり出てくる「ヤマ師」という歌詞。
清志郎にしては珍しく、難しい言葉をセレクトしている。
(山師=鉱脈の発見を仕事にする人。転じて一攫千金を狙う人。
広義では詐欺師、イカサマ師)
これを音楽業界の話だととらえれば、
「ヤマ師」は、音楽で一攫千金、一発屋みたいなイメージか? 
あるいはペテンのような音楽で食べてる奴?

この歌のストーリーは、
ヤマ師からもう死んでるって言われて
それを信じた、お偉方に金(香典)で
売られた。こんなヤマ師が大手をふる
世の中なら、汗だくになって働くより、
死んでるような暮らしの方がマシだ。
おおよそ、そんな感じだと思う。
香典という言葉を選んだところが、さすがだなと感じた。

ヤマ師が 大手をふって 歩いてる世の中さ
汗だくになってやるよりも 死んでる方がまだましだぜ

出典j-lryic歌詞全文

音楽業界ではなく、もっと広い話だと考えると、
汗だくになって懸命に働いているのに、
気付かれない、認めてもらえない。
そういう人たちの怒りの表現と捉えることもできる。

清志郎との「喧嘩」について、
泉谷は、著書で、このように述べている。

その頃のRCはというと、ほとんど活動していないようだった。
ホリプロとゴタゴタしていたとも聞いていたし、耳に入ってくるのは
よくない話ばかり。正直、もうダメなのかと思っていた。そのときに
言ったのかどうかは忘れたが、「今の清志郎は死んでいる」という
ようなことを、オレが言ったんだ。オレの憧れていたあの忌野はどこに
言ったんだ!?という思いだった。
(中略)

RCの「あきれて物も言えない」は、オレの言ったことに清志郎が腹を
立てて作った曲らしい。今思うと、届いてよかったってことだな。
オレは生意気にもそんなことを言っちゃったけれど、それが起爆剤の
ひとつになったんだから、よかった。今思えばね。

   泉谷しげる・加奈崎芳太郎著「ぼくの好きなキヨシロー」より引用)


元々、仲が良かった、清志郎と泉谷しげる。その後、和解して
2002年には、「忌野・泉谷・スパイスマーケット」を結成。
私も、ライブを体験したが、いいバンドだった。

ところが、この二人。
待望のレコーディングとなった時に、またもや「喧嘩」。
アルバムが生まれることはなかった。
発売を心待ちにしていたのに、とても残念だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?