見出し画像

精霊の国日本 東京神社 江東天祖神社

うかがったのは、5月のGW。
こいのぼりが悠々と、泳いでいました。小道のあちこちに可愛らしい石仏もあって、参拝者を楽しませてくれる境内。

クイズです。こちらの本殿は都内で最古の○○○○とのこと。
それはなんでしょうか?

朝はやいと鳥の声がすごいですね。都内だというのに、ここも「小島だった」という、雰囲気が残っているような気がします。

七福神

亀戸七福神というのがある・・・。東京は七福神シリーズが各地にあるよう。すべて制覇したい。

境内社の太郎稲荷さま

こちらのお稲荷さんがほんとうに清々しくて、しばらく立ち止まっていました。すっきりします。

クイズの答え:防災施設です。日本最古の鉄筋コンクリート製の本殿で、戦時中のアメリカ軍の空襲から避難してきた近隣の人々を救った、とのこと。
胸がつまります。
亡くなってしまった方の慰霊塔も境内にありました。
動画で紹介しています↓

最寄り駅は押上駅・小村井駅。

江東天祖神社から徒歩で5分【路地裏にもほどがある】【名所江戸百景 歌川広重も描いた梅の名所】梅屋敷伏見稲荷神社はこちら


江東天祖神社から徒歩で6分【浮島の空気を残す都会の聖地】榎戸稲荷神社はこちら


江東天祖神社から徒歩で6分亀戸天神社はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?