見出し画像

アサーティブコミュニケーションをマスターする8つのヒント

アサーティブコミュニケーションは、明確で簡潔に、感情的にならず自分の主張を伝えるコミュニケーションスタイルです。

それによって、時間短縮、人間関係の改善、自尊心や自己評価が高められ、緊張や葛藤を引き起こすことなく相手にNOと言うことができ、自分自身に一貫性を持つこともできます。

アサーティブコミュニケーターの特徴

アサーティブコミュニケーターの特徴は、以下の通りです。

・穏やかな声のトーン
・リラックスした表情
・相手に対してポジティブな言葉
・はっきりと話す
・自信に満ちたスタンス、ボディランゲージ
・アイコンタクトを維持する
・主張が一貫している

アサーティブコミュニケーターになるための8つのヒント

アサーティブコミュニケーターになれば、人生のあらゆる場面でメリットが発揮されます。

自分のニーズを理解し、他の選択肢に悩まされなければ、プライベートでも職場でもストレスが軽減します。

アサーティブコミュニケーションは、人々を威嚇したり無視したりすることなく、自分のニーズを叶えることができるのです。

1.アイ・ステートメントを使う

アイ・ステートメントを使用すると、緊張を軽減し、相手に自分の本心や感情を示すことができます。

まず、会話を「私は」から始めると、非難と攻撃性を減らすことができますが、本来のアイ・ステートメントの公式は、

①あなたが___の時、私は___と感じる

②___の時に___を感じるのは___だからです

となります。

アイ・ステートメントは、自分を主体にして「私はこう感じる、こう思う」と伝えるため、相手は責められているように感じません。

また、自分の感情をストレートに伝えるので、相手に自分の主張を受け取ってもらいやすくなります。

2.ボディランゲージに注意する

ボディランゲージは、自分がどのように感じているかを周囲に伝える方法です。

メッセージがどのように認識されるかの55%はボディランゲージで決まるという研究データもあります。

3.直接的になる

自分のニーズと本心に集中をしましょう。

アサーティブコミュニケーターは直接的ですが、それは簡潔や唐突という意味ではありません。

もちろん、不要なフィラーワード(あのー…えーと…)や情報を追加せずに、主要な問題に集中します。

これによって、混乱することなく、自分の主張したいポイントをすばやく相手に伝えることができるのです。

4.一貫する

アサーティブコミュニケーションは、時々使用するというものではありません。

もしも、時々使用しているレベルなのであれば、他者から尊敬を得たり、他者はあなたに真剣味を感じないかもしれません。

コミュニケーションにおいて一貫性は、他者からの信頼を得るための鍵になるのです。

アサーティブコミュニケーションを一貫して実践すれば、大いに結果が保証され、周囲の人はあなたのニーズを理解し、境界を明確にすることができるのです。

5.アイコンタクトを維持する

アイコンタクトはボディランゲージの一部ですが、アサーティブコミュニケーションの重要な要素でもあります。

アイコンタクトを保つ行為は、自己コントロールを維持し、相手に気を配りつつ、自信を伝える方法なのです。

しかし、ニューロダイバーシティー(神経多様性)の人々は、アイコンタクトが苦手な場合がありますので、あくまでもアイコンタクトはアサーティブコミュニケーションのひとつにすぎないことを理解しましょう。

主なニューロダイバーシティー
・ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)
・ADHD(注意欠如・多動性障害)
・ディスレクシア
・統合失調症
・強迫性障害
・トゥレット症候群

6.自分の境界を知る

「ここまではYES、ここからはNO」というような境界を明確にしておくことで、自分自身を保護し、情報により自分の許容量を超えてしまうことを防ぎます。

自分の境界を尊重することは難しいかもしれませんが、NOと言うことは、YESと言うのと同じくらい重要です。

自己主張をするということは、自分の境界を保ち、自分にとって何が最善なのかを他者に示す方法なのです。

7.アクティブリスニング

アサーティブ(断定的)であることは、相手の声や視点を無視するという意味ではありません。

アサーティブコミュニケーションは、相手の声に耳を傾ける敬意と、偏見のない視点を大切にします。

アクティブリスニングのトレーニングをするには、相手の会話を遮らず、結論を急がずにコミュニケーションを続けていくと良いでしょう。

8.修正する

アサーティブ(断定的)とはいえ、自分が優れているとか、正しいと思い込むのは違います。相手の主張に耳を傾け、良いと思うなら、自分の思考や行動を修正しましょう。

相手に敬意を持って、相手の主張も大切にします。これは、アグレッシブ(攻撃的)とは一線を画すコミュニケーションスタイルです。

サポートを求めるタイミング

コミュニケーション相手にNOと言ったり、コミュニケーションスタイルを変化させることが難しいと思った時や、他者があなたを利用しているように感じている場合は、アサーティブコミュニケーションを学ぶチャンスと認識できるでしょう。

また、人間関係に苦労していたり、対人トラブルに苦しんでいる場合は、アサーティブコミュニケーショントレーニングが役立ちます。

もちろん、アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)や、認知行動療法(CBT)などを通じてアサーティブコミュニケーションを学ぶこともできます。

アサーティブコミュニケーションが上手くできている人はそれほど多くはないと思います。

私は個人的に職場や医療現場でクライアントにアサーティブコミュニケーションや論理的なコミュニケーションのレクチャーをしてきました。

これらのテクニックやセラピー、コミュニケーションスタイルは、どのような人でも学ぶことができ、トレーニングをすればとても簡単で効果的な方法になります。

最終的には、他者に何か良い事ができるようになることが重要だとは思いますが、まずは、自分のために立ち上がり、自分のニーズや境界を認識しましょう。

おそらく、最初は不快に感じたり、戸惑うこともあるはずです。

しかし、取り組んでいくうちに、自分のニーズに耳を傾けることの重要性や、自己表現することの良さや楽しさを感じ、幸せを感じる余裕が出てくることでしょう。

アサーティブコミュニケーションは、私たちの生活のあらゆる場面に適用でき、プライベートと職場の両方で人間関係を改善することができるコミュニケーション方法なのです。

サポートは、さらに良い記事を執筆できるように研究費として活用いたします☺️✨️ いつもありがとうございます💖