見出し画像

三笘薫から学ぶ「勉強✕スポーツ」が最強な理由

要約

勉強して賢くなる=サッカーがうまくなる

現在プレミアリーグで大活躍する三笘選手は、
サッカー選手として成功するためには、
知識を学ぶことが必要
であると述べています。

サッカーがうまくなるためには、
勉強する時間も練習やトレーニングした方がいい?
勉強とサッカーは関係ない!

と思うかもしれません。
このあとに紹介する三苫選手のエピソードを知れば、
なぜ彼が活躍しているかが分かります。

このnoteでは、
・三笘 薫 選手の文武両道のエピソード
・サッカー(スポーツ)選手が勉強をするメリット
・今すぐ実践できるオススメの学び

について紹介します。

三笘 薫 選手の文武両道のエピソード

筑波大学蹴球部 ブログ

大学進学の道を選んだ理由

三笘選手は、川崎フロンターレユースから
トップチーム昇格の打診を断り、
大学進学の道を選択しました。

三笘選手は、以下のようにインタビューで答えています。

「筑波大に行って、大学サッカーの4年間でもう一度自分を鍛え直したい」 客観的に考えたときに、トップでやれる自信が決定的に足りなかった。その現状から、将来を考えると筑波大に行った方が良いと思ったんです。

フロンターレ昇格を蹴って進学。筑波大・三笘薫、人生の選択について。

『サッカーで飯を食べていく』とは決めていたけど、自分からサッカーを抜いたときの人間性も大切にしたいと考えていた」として、大学進学を選んだ。

筑波大の三笘薫から日本の三笘薫へ 大学4年間の感謝とこれからの思い

また、筑波大学の監督は、当時の三笘選手のことを

「普通は、試合に出ながら目の前の課題を一つずつクリアしていく選手がほとんどです。しかし薫の場合は『大学の4年間で何をすべきか』というシナリオをあらかじめ準備しているような雰囲気がありました。

「毎試合全員抜くつもりでした」三笘薫は筑波大時代から“規格外”だった…
スカウトを苦笑させた川崎F入団前の“ある言葉”とは?

インタビューから分かるとおり、
三苫選手が大学への進学を決断した理由は、
サッカー&勉強できる「環境」を手に入れるため。

これからの自分に必要なものを手に入れるために、
どの環境に行くのがいいのか?

プロの世界に入るとサッカーに専念する環境は整っています。
一方、「学ぶ」環境が必ずしも整っているわけではありません。
大学ではサッカーに加えて、勉強や研究をする環境が整っています。

「どの環境を選ぶか?」

の重要性について、サッカー選手の本田圭佑さんが近畿大学の卒業生に向けて話をしていました。

夢をかなえるために僕が一番大事にしていることをお伝えします。
ものすごく簡単なことですが意外にやらないことです。
「環境にこだわれ」ということです。

本田圭佑さんの贈る言葉「欲望を解放!環境にこだわれ!どうせ死にます」
近畿大卒業式でサプライズ講演《ケイスケホンダの夢叶える近道》に大学生納得

18歳の三苫選手は、
どの環境に身を置くのか?
を考え、サッカーと勉強がしやすい環境に入る決断をしたのでしょう。

では、大学に入った三苫選手は何を学んでいたのでしょうか?

大学にて

三苫選手は、筑波大学 体育専門学群に所属。

体育専門学群は、優れた運動技能と幅広い運動経験を基盤に、体育・スポーツ及び健康に関する総合的な知識と最新の科学的知見を活かしながら、組織を適確にマネジメントして諸々の問題解決を図ることのできる知・徳・体を具備した体育・スポーツ界のリーダーを養成することを目的とします。

筑波大学 体育専門学群

大学の卒業論文「サッカーの1対1場面における攻撃側の情報処理に関する研究」は、海外でも話題になったのは有名なこと。

さらに、

メインのスポーツ学だけでなく栄養学/トレーニング学なども学んでいたそうです。

怪我をしない身体づくりのために、その予防策や食べ物にも気を配った。さまざまな専門分野に長けたスペシャリストが揃う筑波大の環境を最大限に生かし、栄養学、トレーニング学を積極的に学んでいたという。サッカーの技術を伸ばすだけではなく、陸上部のトレーニング指導を参考に、走り方や止まり方、身体の動かし方への改善にも目を向けた。

三笘薫は「自分を変えられる」
筑波大恩師が語る“特異なパーソナリティー”「これで終わりじゃないんだろうなと…」


https://www.football-zone.net/archives/284391

体育学を学んでいて、運動生理学、栄養学など、競技に生きる勉強は凄く大事にやっていますし、“回復”に目を向けるようになりました。これまではプレーや練習ばかり意識をしていたけど、より論理的に身体に気を配れるようになりました。

フロンターレ昇格を蹴って進学。筑波大・三笘薫、人生の選択について。

アスリートとして必要な知識を学び、実践していたことがよく分かりますね。

さらに、将来海外でプレーすることを見越して、語学の勉強も。
(先を見通して、今行動する力がスゴすぎる。。)

語学力

イングランドプレミアリーグで活躍する彼は、英語でインタビューを受け答えするほどの英語の語学力を持っています。

大学の監督に目標を聞かれた時に「海外でプレーすること」と答えており、早い段階から将来を見据えて勉強していたそうです。

気になる方は実際のインタビューの映像をご覧ください。

ここまで、
環境が大事
実際に三苫選手が学んだ内容

について紹介をさせていただきました。

知識を学ぶことは、自分のパフォーマンスの向上につながる

ことがわかりましたので、最後に

今すぐ実践できるオススメの学び

を紹介します。

栄養学

サッカーが上達するためには日々のトレーニングを最高のコンディショニングで行うことが大事です!!
(当たり前のことすぎて言うまでもありませんが..)

そのために、
ケガをしない身体づくり
回復
体調管理
などを整えることに世界のトップアスリートは力を入れています。

たとえば、

クリスティアーノ・ロナウド

彼(クリスティアーノ・ロナウド)は1日で5回ないし6回の食事を摂るという。
ハムとチーズ、低脂肪のヨーグルトという朝食で1日が始まり、昼食は1日2回。1回目は鶏肉とサラダ、2回目は魚とサラダ、卵、オリーブなど。夜は肉や魚を食べ、また間食としてアボカドトーストや果物を1~2回食べるそうだ。

メッシ&ロナウドの“食”へのこだわりがすごい! 世界最高の質を保つボディメイク術

リオネル・メッシ

メッシは若い頃、筋肉系のケガが多く、また試合中に嘔吐することが何度もあったが、2014年頃から食生活を改善させたことによってこれらの症状もなくなっていった。

かつてはピザやチョコレートを好み、肉類についても無頓着に食べていたが、2014年以降は水、オリーブオイル、全粒穀物、新鮮な果物、新鮮な野菜という5種類の食べ物を欠かさずに食べている。また、砂糖の摂取量を減らし、ナッツやヒマワリの種、カボチャの種に代表される種実類を摂るようにしているという。

メッシ&ロナウドの“食”へのこだわりがすごい! 世界最高の質を保つボディメイク術

大谷翔平

大谷翔平 | WBC | J SPORTS【公式】

日本ハム入りした2013年以降、当時の担当栄養士から食について学んだ。当初は毎日のように食事の画像を送るなどやりとりしたという。
(1)主食(2)おかず(3)野菜(4)果物(5)乳製品をそろえることで、炭水化物(糖質)、脂質、タンパク質、ミネラル、ビタミンなど必要な栄養が取れる「栄養フルコース型」の食事がアスリートの基本となることのほか、「タンパク質は(1日に)体重×2グラム以上とる」などと必要な栄養素と量を学んだ。

満票MVPの大谷翔平、自らを実験台とした肉体づくりで成し遂げられた「二刀流」フル稼働
食事や栄養摂取にも強烈な”プロ意識”

スポーツ選手にとって欠かせない身体づくり。
栄養学を学び、ご自身の身体づくりに活かしてください。

以上、三苫薫選手の文武両道エピソードをもとに、
・スポーツに励む人が勉強をすることの大切さ
・自分のパフォーマンスに直結する理由

を紹介させていただきました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

新しい本を買ってまたnote書きます!