マガジンのカバー画像

複音ハーモニカ テクニカル講座

13
ハーモニカ奏者の高橋早都子氏がお届けする、実践で役立つハーモニカテクニック! 教本とは一味違った角度から、初心でも分かりやすく解説いたします。
運営しているクリエイター

記事一覧

【複音ハーモニカ講座・最終回】マンドリン奏法(応用編)

前回の練習はいかがでしたでしょうか。 マンドリンの弦を弾くような音色になりましたでしょう…

【複音ハーモニカ講座】マンドリン奏法(実践編)

前回の入門編、『シングル奏法と三穴奏法』の練習はいかがでしたでしょうか。 今回は、実際マ…

【複音ハーモニカ講座】マンドリン奏法(入門編)

今回は、多くの独奏曲で演奏されるマンドリン奏法をご紹介いたします。 ヴァイオリン奏法と同…

【複音ハーモニカ講座】強弱の練習法③(アクセント)

前回の低音と高音でのfとpの練習はいかがでしたでしょうか。 今回は、曲の中で強弱を表現す…

【複音ハーモニカ講座】強弱の練習法②(低音と高音でのfとp)

前回のクレッシェンドとデクレッシェンドの練習はいかがでしたでしょうか。 今回は特に難しい…

【複音ハーモニカ講座】強弱の練習法1(クレッシェンドとデクレッシェンド)

曲中ではよく強弱記号が出てくると思います。又、記号が無くても曲を表現する上で強弱を入れて…

【複音ハーモニカ講座】ハンドリングの練習法(上級編)

中級編では上下のハーモニカの音の出し方をご紹介いたしました。 正確な音は出せるようになりましたでしょうか? 曲中ではハンドリングをしながらでもスラーをかけて演奏出来ると、違和感なく曲の流れが綺麗にまとまると思います。 今回は、より滑らかに音をつなぐ方法を解説いたします。 ポイントはハンドリングの時に、 ハーモニカと唇を離さない(唇を滑らせてハーモニカを変える) 吹音、又は吸音が続く時は、吹き直さず一息でハーモニカを変える 吹音から吸音へ変わる時は、前の音を拍一杯まで

【複音ハーモニカ講座】ハンドリングの練習法(中級編)

前回は持ち方と手の動かし方をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか?  今回はその…

【複音ハーモニカ講座】ハンドリングの練習法【基礎編】

今回はハンドリングの練習法をご紹介いたします。 ハーモニカ1本で演奏すると、曲によっては…

【複音ハーモニカ講座】速いフレーズの練習法【実践編】2

前号(上リンク参照)に続き、速いフレーズの練習法を掘り下げてみたいと思います。 「ロング…

【複音ハーモニカ講座】速いフレーズの練習法【実践編】1

前回の速いフレーズの練習法を活用し、より曲想豊かに演奏できるよう、実際に曲の中で解説した…

【複音ハーモニカ講座】複音ハーモニカ ヴァイオリン奏法(実践編)

高橋早都子の『複音ハーモニカ テクニカル講座』 第2回 ヴァイオリン奏法(実践編) 恩師…

【複音ハーモニカ講座】複音ハーモニカ ヴァイオリン奏法(入門編)

高橋早都子の『複音ハーモニカ テクニカル講座』 第1回 ヴァイオリン奏法(入門編) 今回…