他店との差別化について

今日は私がどのようにして他店との差別化を図ろうとしているかについて書いて行きたいと思います。

私がネイルサロンをしようとしている場所は、比較的好立地だと思っています。

なぜなら、長崎県のベッドタウンとして人気な地域で、近くに看板を出してやっているネイルサロンが少ないからです。

バスや電車の本数は少ないし駅からも10分ほどかかりますが、長崎は坂道が多い土地柄車移動が基本です。
なので駐車場も2台分は完備。
もし仮に埋まっていても、30分50円のコインパーキングが近くに2カ所もあります。

これだけでもすでにいい条件は揃っているのですが、看板を出さずに自宅サロンを経営している方はご近所に複数いるようなので、
どうにかして差別化をしたいと考えました。

ネイルの持ち、施術のスピードは正直まだまだ自信がありません。

ですが個性的なデザインを考える事とそれを再現する事に関しては自信があります。

小さい頃から
洋服が好きで、
絵を描く事が好きで、
字を書くことも好きでした

習字では県で最優秀特別賞をいただいたこともあります。

これまでのネイルデザインもすべて持ち込みで一本ずつ自分でデザインを決めてお店の方に再現してもらっていました。

こんな感じです^ ^

なんて派手な爪達なんだ。笑

なので、私の店だからできるデザインを前面に押し出そうと思っています。

そのためにはお店オリジナルのデザインを選んでいただくために、以下のような料金プランにしようと考えています。


単色 3000円
オリジナルデザイン 3500円〜4500円
持ち込み 5000円


都心の方からすると格安に思われるかもしれませんが、長崎には5000円でアートし放題のお店がたくさんあるので、高くても5000円までかなー?と思いこの料金設定にしました。

松竹梅効果で1番選んで欲しいオリジナルデザインの料金を中間に持ってきてお客様が選びやすいようにと考えています。

こうすることで、
インスタ投稿の雰囲気を統一化できるのと、
自分が得意なアートを注文してもらえる確率を増やせるし、
苦手なアートは持ち込みデザイン料として少し金額を上げているので、注文率をさげれるかなー?と思いました。

まだ実践した訳ではないですが、
オープン前の現時点での戦略です。
(戦略と呼べるほど画期的なものではないですが。笑)

他にも料金設定等についてアドバイスがあればコメント欄で教えてください^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?