見出し画像

川柳★マンリュー?貴方流!お題【冬の温もり】後編

CROSS FM『冨永裕輔のなんでもゆーすけ!』の【川柳★ マンリュー?貴方流!】のコーナーで毎週リスナーさんからいただいている川柳の中から、特に印象的だった川柳をピックアップしてnoteで紹介させていただきます。

冬12月〜2月の川柳のお題だった【冬の温もり】川柳の後半です!

今年の初回放送が2022年1月1日だったということもあり、お正月にまつわる川柳もたくさんいただきました。まずはその中から。

画像1

・一日(ついたち)は 早起き 「雑煮」に会いたくて

(R.N にこ さん)

一日は子供の頃から雑煮が楽しみで早起きしてしまうというにこさん。良いお正月ですね〜。そのお雑煮はご両親の出身地の味のミックスだそう。地域によって特色のある雑煮、あなたの雑煮はどんな感じですか?ぼくはアゴ出汁にかつお菜に鰤ですねー。

・寝正月 こたつとみかんで パーフェクト

(R.N 夢小僧 さん)

間違いない!100点満点です(笑)このような状況で迎えた2回目のお正月でしたね。なかなか初詣も人混みが気になるお正月だったかもしれません。そんなときは家の中でお正月番組でも見たり聴いたりしながら、ゆっくり過ごすお正月も良いかも!?

・お年玉 もらえて懐 あったかーい

(R.N スノーマン さん)

川柳を書いているうちにお年玉がもらえていたあの頃に戻りたくなったスノーマンさん。確かに〜。子供の頃にはたくさんしてもらっていたことがあったことに気づきますね。そのタスキを次にまた渡していくと。がんばっていきましょう!

子供の頃の冬と言えばこんな思い出も。

・寒空に おしくらまんじゅう なつかしむ

(R.N ミモザ さん)

やりましたね〜!今の子供たちもやるのかな?小学校低学年くらいまではみんなでワイワイ言いながらやってた気がします。なつかしい。冬は雪合戦におしくらまんじゅうが定番でしたね。小学校の頃「昔の遊びクラブ」がありましたが、多種多様な遊びがある今でも昔の遊びを引き継いでいきたいですね。

画像4

冬は受験シーズンでもありますね。

・御守りに 家族の見守り 持っていく

(R.N こたつにミカン🍊 さん)

家族の応援はとても心強い御守りになりますね!時代とともに試験の形などは変わっていくかと思いますが、家族の応援の力は変わらないと思いますね。2月もまだ受験を控えている人も多いと思います。応援しています!

さて最後は、このコロナならではな、そしてコロナが収束しますようにという願いも込めて紹介します。

・さりげない のど飴交流 あったまる

(R.N かりん さん)

黙食だったり、なかなかコミュニケーションも難しい状況。さりげなくのど飴をあげてのコミュニケーション。コロナ対策という意味でものどのケアは大切ですね!

・もういいよ 冬の温もり 鍋囲む

またみんなでワイワイ鍋を囲んで温まれたら良いですね。もういいかい?と言い続けているような2年間。もういいよ!という答えが返ってきたら鍋を囲みたいものです。

画像3

そしてまたを楽しみたい!

・湯けむりや 心ホッコリ 冬の旅

(R.N ユリア さん)

山陰の弓ヶ浜の皆生海岸に面する皆生温泉を仕事仲間と訪れた思い出を読んでいただきました。蟹が美味しいそうです!コロナが落ち着いたら皆生温泉に浸かって蟹鍋を楽しみたい!想像するだけでホッコリしてきました。

画像2

というわけで、お題【冬の温もり】にもたくさんの川柳を送ってくださりありがとうございました!

寒さだけではなく引き続きみんなでウイルスと戦っているこの冬ですが、リスナーさんとご一緒に温かく乗り切っていくことができたと思います。

さて、次のお題は【マスク】で川柳待ってます!

もはや日常となったマスクですが、マスクはマスクでも色んなマスクがありますし、その用途も様々。

貴方流でどーぞ♪

tominagayusuke@crossfm.co.jpまで

CROSS FM『冨永裕輔のなんでもゆーすけ!』毎週土曜11:00〜11:55 放送中!福岡県や隣接する地域ではラジオにて、またradikoアプリで全国からお聴きいただけます♪(県外からはradikoプレミアムになります)

よろしければサポートをお願いします! コロナによりライブ中心の音楽活動は難しくなりました。 しかし変革のチャンスにして、レコーディング、撮影、配信機材を整えています。いただいたサポートを更なる向上と持続に活かし、ますます有意義であなたにお楽しみいただけるnote発信を続けます。