見出し画像

オンラインでの対話 の巻

新型コロナウィルス感染予防の観点から、三密を避けるためにテレワークが推奨され、急速に広がっています。

下記調査によると関東圏では3~5割近くがテレワークを実施しています。業界や職種によってできる/できないはありますが、この数か月で確実に増えていることは確かです。

テレワークを進めるうえで、オンラインでの対話が大切になります。
オンライン会議やワークショップ、セミナー、飲み会など様々な場面で
オンライン化が進んでいます。

そんなオンラインでの対話のノウハウをまとめてみました。
(いろいろな方が紹介している内容も参考にしています。)

オンラインの心得を以下のフェーズに分けてお伝えします。

1.オンライン対話前

①静かな環境を準備する。
 対話中にペットやお子さんが入り込まないように(場合によっては、和むので良いかもしれません)。
②イヤホンかヘッドセットを用意する。
 ハウリング対策です。マイクによって音の違いがあるので、ご自身の環境に合わせて選んでみても良いかもしれません。

マイクの聴き比べテスト

③安定したネットワーク環境を準備する。
 これからの時代、家族みながオンラインで仕事、学校、習い事などすることが頻繁にあるかもしれません。wifi中継器などで自宅のwifiを増強しましょう。
④お気に入りの飲み物、お菓子を用意する
 リラックスして話をするうえで、マストですね。
⑤5分前に接続して、音と画像を確認する。
 いろいろなオンライン会議のアプリがあるので、初めての場合は戸惑うことがあると思うので早めに入っておくとゆとりができます。
⑥アジェンダを用意する。
 対話の内容にもよりますが、よりフォーマルな会議であれば、事前にアジェンダ(議題)を用意しておくとスムーズに進みますね。

2.オンライン対話中

①基本は、カメラをONにする。
 相手の顔を見ながら会話をした方が安心感が生まれます。
②話をしないときは、マイクをミュートにする。
 感度の良いマイクだと、話声以外(タイピングする音とか)も拾ってしまいます。ノイズを消す方法もあるみたいです。

③全員が1度は話をする機会を設ける。
 オンラインの場って、なかなか話に入るタイミングが難しかったりします。タイミングが被ったり、聞き取れなかったり…
 リアルの対話の場でも、よく実施するのが、チェックイン・チェックアウトです。「テレワークして感じたこと?」などテーマは何でもよいので、一人一人が発言する機会があるとその後の対話に入るハードルも低くなります。
 チェックイン:
 会議を始めるにあたって、心と身体を準備するために行います。全員が等しく発言する機会を作り、お互いの状態を聞き合うことで、安心感を高めて会議を始めることができます。
 チェックアウト;
 会議を終えるにあたって、理解度、納得度、満足度を高めるために行います。全員が等しく発言する機会を作り、会議中にそれぞれが思っていたことや感じたことを聞きあうことで、過程の振り返りをすることができます。

手軽に行えるチェックイン・チェックアウトカードは、こちらで購入できます。(私も愛用しています。)

④リアクションは分かるようにする。
 話し手は、聞こえているのか?内容を理解しているのか?等気になるものです。声は出さずとも頷いてみたり、チャットを利用して反応してあげるとよいですね。
⑤内容を可視化する。
 対話した内容は、テキストでもノートでも、もちろんグラフィックレコーディングでもよいので、画面共有をしながら可視化すると次のアクションに繋がりやすいので、あるとよいと思います。
 グラフィックレコーディングもipadを活用してデジタルで描くことができます。それらをどのように共有するかのノウハウをがこちら!!

⑥問いかけは、名前を呼ぶ。
 リアルと違って、誰に向かって話しているかが曖昧になりがちです。誰に対しての問いかけなのか?をはっきりしましょう。
⑦話し終わった後は、”以上です”をつける。
 これも、リアルと違って、話の終わりが分かりにくいので、区切りを伝えてあげるとより親切かなと思います。

3.オンライン対話後

①予定の10分前に終了する。
 オンラインだと、ついつい長引いてしまいがちです。10分前には終える気持ちが大事です。
②最高の笑顔で終える。
 画面越しだとなかなか表情を表しにくいですが、相手と時間を共有できたことに感謝して笑顔で終えることが大切です。
③対話と対話の間は、インターバルを空ける。
 オンラインだと移動がないので、つい連続して予定を入れてしまいがちです。間に少し休憩を入れることで、気持ちの切り替えや整えることができます。

他にもいろいろなやり方があるかと思いますが、自分に合ったやり方を工夫して、おうち時間でオンラインの対話を快適に
過ごしてみてはいかがでしょうか?

対話の場の支援(オンラインも可)をご希望の方はこちらまで!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?