英語は中学教科書レベルで十分か?

英語は中学英語レベルで十分だという話をたまに耳にする。
中学校の英語の教科書に書いてあることを全部覚えれば英語を話せるようになると。

これは正しくもあり、そしてかなり間違っている。
公立中学校で使用する英語の教科書を丸暗記したところで英語を話せるようにはならない。いわゆる、「使えるレベルの英語力」にはならない。

それは、圧倒的に覚える表現の量が不足しているからだ。

日本語でもそうだが、自分が聞いたこともないような表現って使う気にはならないだろう。使う気にならないというか、使い方がわからないというか、思いつかないというか。

言語は所詮、真似ごとだ。
その真似する対象が頭の中に入っていないとそれらは口から出てこない。

例えば和英辞典を使って日本語の文章を一対一で変換して英訳してみたとする。
英語学習を始めた当初、これ誰もがやったことあるかな。

辞書を使って英訳したのになんだか違和感を感じる。
正しいのかどうかわからないような英文が出来上がるからだろうか。

ではなぜ、和英辞典を使って書いた英文が正しいかどうかわからないだろうか。
普通に考えたら、辞書を使って日本語を英語に変換して作った文は正しいに決まっているのに。

でもやっぱりそれはおかしい。
というのもそれは、聞いたこともないような表現を紡ぎ出しているから。
要するに、言葉遊びをしているレベルに過ぎないからだ。

自分がどうやって日本語覚えたかちょっと考えてみよう。
多くの人が、親が使う言葉表現を真似して日本語を覚えていったはずだ。

そんな、真似た表現がベースとなり、そこから自分独自の表現を紡ぎ出している。
では真似るベースが中学校の英語の教科書に十分備わっているかというと、それは圧倒的に不足している。

だから、中学校の英語の教科書を丸暗記したところで英語を話せるようにならない。
教科書なんてほどほどで良い。それよりも、日々多くの英語表現に、つまりは新しい、今現在世の中で使われている英語表現にたくさん触れることの方が重要だ。

よく使われる表現は、よく出会うことになる。だから覚えちゃう。
めったに使わない表現は、めったに出会わない。つまり、忘れてしまって良い。

常に6割〜8割程度の完成度を目指して、どんどん次へ行こう。
そうすれば言語学習に飽きも来ないし、何より楽しい。

誤解して欲しくは無いが、英文法はある程度ちゃんと押さえておこう。
完璧に身に付けてとは言わない。ただ、基本をちゃんと押さえておこう。

文法の基本ができてないと、正しい言語運用能力があるとはみなされない。
メチャメチャな文法で構築された英語は、聞いているほうが違和感を感じる。

例えば、自動詞と他動詞の違いもわからないまま英語を話す人が少なからずいる。ビジネスシーンででさえもだ。
これ、聞いてる方としてはかなり違和感がある。

自然に使い分けができてしまっているレベルの人は良い。ただ、日本で生まれ日本で育った生粋の日本人は、こういった基本的なところは飛ばすべきではない。

ではこの自動詞と他動詞の違いについて、学校の先生が正しく教えてくれたかというとそうではない。おそらく教科書に載っているレベルでの説明はできるだろうが、それがそもそもどういうことかという説明はできないだろう。

多分こんな感じだ。

「動詞には自動詞と他動詞がある。目的語を取るものとそうじゃないものがあるから覚えるように。」

この程度の解説だ。
これでは暗記科目だ。

でも仕方がない。
正しくこの辺の細かいところを説明できる人はそう多くないから。

ではどうすれば良いのか。

不器用でも良い。とりあえず教科書レベルで書かれていることを気合で覚える。
そしてどこかで、ちゃんと説明してくれる人に出会い、完璧に頭の中に落とし込む。

ということで、中学校の英語の教科書に書いてある表現は、とりあえず6割〜8割は頭の中に入れ(それ以下でもいいが)、あとは自分で新しい表現を探しに行く。

英語学習なんて、ロールプレイングゲームで旅しながら道具を集めるような感覚だ。
道具を集めて、使って、たまに戦って、それらを使い慣らしていく。
使わない道具は捨てていく。(道具屋に売ってもいいが。。)

道具は一度にたくさんは持てない。
特に英語を母国語としない我々には全ての表現は必要ない。

日々使う道具、表現だけでいい。
いつも自分のフィールド(専門分野、職場等)で使う武器(英語表現)だけをまず磨いていく。

英語学習は、完璧主義者には向かない。

本記事を最後までお読みいただき誠にありがとうございます。 少しでも、今後の執筆活動のため、サポートをいただければ幸いです。 いただいたサポートは今後の執筆活動費として大切に使わせていただきます。