見出し画像

断捨離とは

こんばんは、ともえです!
今日はサックリとタンスの引き出しひとつ分のお洋服を処分しました。
なのでその話を、サックリと。

ひとことで断捨離と言っても、なかなか物を捨てられない方もいると思います。
かつての私もそのひとりでしたので、お気持ちはよーくわかります。

では何がきっかけで物を捨てられるようになったのか。
正直きっかけと呼べるのか定かではありませんが、私の場合は「めんどくさがり屋が極まった結果」が断捨離始めに繋がりました。

一体どう言うことなのか。

深掘りしていくと、春と秋の年2回しか行われない衣替えすら面倒で(笑)、それなら一層の事、衣替えをしなくても良くすればいいいのでは?=お洋服を入れ替え不要の枚数しか持たなければ良いのでは!に行き着いたことがきっかけでした。

タンス一つに収まる分しか持たない。

そう決めてからしっかりと手持ちのお洋服に向き合い、一軍はタンスの中へ、二軍は手放し、そうして出来上がった今のタンスの中身。

一度「タンス一つに収まる分しか持たない」と言うルールを決めてしまえば、後はそのルールに基づいてお洋服の購入や整理を行えば良いので、それからは衣替えの苦痛から解放され、とても快適でした。

私の場合はお洋服以外でも、好きなバンドやアーティストグッズの収集と言う断捨離の敵とも呼べる厄介な趣味があったので、そこで終戦したわけではないのですが、そんな風に何かの収集癖がない方なら、何かひとつルールを作れば、断捨離もスムーズに行くのではないでしょうか。

断捨離の敵とも呼べる厄介な趣味の話はこちら↓

GWも明日で終了ですが、既に充実した連休になっているので、明日ももっと楽しんで有終の美を飾ろうと思います。
桜もまだ咲いているので、のんびり散歩できれば幸せです♪

ここまでお読み頂き、ありがとうございます🙏♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?