おだか ともひろ

「人」と「時間」を大事に思う。 人と過ごす時間を大切にする。 人が喜ぶために時間を使う…

おだか ともひろ

「人」と「時間」を大事に思う。 人と過ごす時間を大切にする。 人が喜ぶために時間を使う。 楽しむために知識を集める。 人の困り事を解決する。 軽快に、柔軟に、スピード感を大事に。 興味:時間、人、教育、学習、効率、効果、本質、哲学、アウトプット、バレーボール、コーチング、八木節

マガジン

最近の記事

迷子犬の話

7/11(月)6:15頃、飼い主にお会いでき、迷子犬は無事、家に帰れました。 たかが二日でしたが、いろいろ考え、動いたなと思ったのでメモしておく。 ≪経緯1日目≫ 7/10(日) 6:00に迷子犬と遭遇 保護するか迷うが、保護を決める LINEで近隣に住む友人か情報収集と拡散のお願い インスタ&Twitter&Facebookで情報発信 チラシを作って、遭遇した場所の近くにチラシを貼る インスタに”NPO法人迷子犬の掲示板”からDMが届く リプライしてもらって情報が拡散

    • 真剣に向き合う大事さ

      「真剣に向き合う」 の先に 「なぜ人は生きているのか」 があって、 「思想、哲学、宗教」 があって、 「本質に入っていく」 となるのかな思う時間を過ごした🙏 「真剣に向き合う」ことからはじまるな。 番頭としては「真剣に向き合う人を増やす」も使命なのかな。

      • 無意識民主主義に思うこと

        無意識民主主義について語っていたイエール大・成田悠輔助教授の話は非常に面白いなと聞いておりました。 今の政治の仕組みは、民主主義ではないのではない。 個人の意思は今の選挙では表現できず、その結果選ばれた政治家たちは、成果を出していない。 民衆の進みたい方向へは進めず、困りごとは回避できない。 こういった問題を、人々の日常会話や行動、情勢からAIが政治を主導する無意識民主主義。 これをよくよく考えてみると、結局は人は口に出しているし、行動はしているのだなと思う。 それって、

        • クリエイターとオペレーターの話

          胸を張って番頭でいいなと思ったからの話。 オペレーターはクリエイターに憧れ、 クリエイターはオペレート出来ないことに悩む。 オペレーターは、実は仕組みのクリエイター! そう思えば、天才的なクリエイターを支援できる。 天才的なクリエイターは、それしか出来ないんだよ~。 いや我が道を行く感じ。 されど、天才。 オペレーターは、そういう天才クリエイターとたくさん知り合い、仕組みを作り、短期的には濃厚に、長期的には仕組みを維持するお付き合い。 単価は安いが、枝葉を作れるオペレータ

        マガジン

        • メモ帳
          1本

        記事

          親としての後悔

          久々に泣くほど後悔した。 今になって、現実知って、今更取り戻せないじゃんのやつ。 自分のことならいいけど、それが子供に対してだったから、本当に悔しかった。 決して、夢がかなわないとか、そういうものではないけど、親として、子供に用意してあげたかったな~と後悔した。 そんな想いを伝えておきたいなと、子供を呼んで、話してみた。 出だしで泣いてしまって、聞きづらくて申し訳なかったけど、言いたいことは4つ。 ・親として子供に環境を用意できなかったことへの後悔 ・いつからでも夢は追

          親としての後悔

          習慣化には「集中」

          習慣が「無意識でも動いてしまうレベル」だとしたら、習慣を身に付けるまでには「意識してそれをやり続ける」必要がある。 意識していることが無意識になるまで続けることを考えると、ある程度の期間や回数が必要になる。 無理してやらなければならないことを続けることは難しい。 できるだけ簡単にして、回数を重ねたい。 無意識に近づいてから大きくする。 そういった工夫は必要であろう。 それと、まずはそのために生きてみるのも良いかもしれない。 それをするために行動、生活することで余計なこと(

          習慣化には「集中」

          文字化のありがたさ

          文字化 ・書き留めたら忘れて良い ・思考の整理 ・言葉や表現を選べる ・人に伝えやすくなる 頭に留めておくことの悪さ ・思考が回り続けてしまう ・悪い方へ流れがち すぐ口に出すことの心配要素 ・思っていない方向へ ・表現が悪かったり ・途中で気持ちが高ぶってしまう でも、思ったことを口に出すことも大事。 どちらかではなく、どちらもやることの大事さ。

          文字化のありがたさ

          魂のやり取り~想いのエネルギー~

          今日はエア寺の生死(いのち)の会に参加。 今月は8月「お盆」をテーマに、今日は「魂・言霊」についてトーク。 トークの中で私が思い描くものとしては「想いのエネルギー」 いろんな想いを、いろんな場所に、いろんな物に人は植え付けているような。 その想いは部分的に次へつながり、他人へ伝わり、形になっていく。 次の魂が、私がそのままではなく、私の一部と誰かの一部が交わりながら来世を構成するかもしれない。 そして今も、私の魂は誰かに伝わり、誰かの魂は私の一部になるかもしれない。

          魂のやり取り~想いのエネルギー~

          他人の成果物で感動を得る

          他人の成果物で感動を得るという意味では、アスリート、アーティスト、ミュージシャン、、、みんな同じなんだろうな。 それが仕事という意味では、会社員、公務員、経営者、パート、アルバイト、同じかな。 仕事はそもそも相手ありきだし、やるからにはとことんやりたいよね。 それが感動まで行けば、最高だよね。

          他人の成果物で感動を得る

          無意識の結果を味わう

          多くの経験から積み上げたものを、意識してやろうとしたところで、無意識より良い結果になることはないんじゃないかたと思った。 意識的なコントロールはせず、無意識で得た結果を味わう。 いろんなことに試してみよう。

          無意識の結果を味わう

          教えない指導をされていたことにやっと気付いた

          もう8年くらい続いている習い事ですが、当初はやる気満々で毎日のようにやり込んでいましたが、ここ5年ぐらい惰性で続いているような感じでした。 落ち着いてしまった理由も、伸び悩みというが大きかったと思います。 それと、先生はお話は好きな方ですが、あまり細かく指導することはなく、もう少し教えてくれないかなと思うことがありました。 そのため隣の芝が青く見え、違う場所でやりたいなとも思うことも。 ここ最近は、教育について考えていて、教え過ぎない、教えない、寄り添う、自分で踏み出せる

          教えない指導をされていたことにやっと気付いた

          育成時期の弊害は変わったのか

          「物がない」「環境がない」「記録がない」という”ない”時代から、「情報がありすぎる」「レールを引きすぎる」「親が期待しすぎる」という”ありすぎる”時代へと。 その人にとって核心的・本質的な成長を考えた時に、、、 その人が「自分の価値を考える」という台に立ってみないと、外からの核心的・本質的なアプローチは届かない気がする。 というか、核心・本質な部分へは、自分の価値観、自分の内側から手を伸ばさないと、届かないというべきか。 それは、今も昔も変わっていないのか。 そこから始

          育成時期の弊害は変わったのか

          自分なりの楽しみ方~楽しみ方は人それぞれ~

          興味があることは、まずやってみる。 興味があったわけだから、何か自分に合いそうな気配を感じたはず。 物の楽しみ方は人それぞれ。 習い事の楽しみ方、運動の楽しみ方、趣味の楽しみ方など。 最近、なるべく毎日やっている瞑想も、やり方や良さは人それぞれ。 自分なりに楽しみ方を見つけるのも、楽しみ方の一つではないかなと思う。 何かのお役に立てれば幸いです。

          自分なりの楽しみ方~楽しみ方は人それぞれ~

          洗濯物干しスクワット

          ここ数日、洗濯物を干しながらスクワットをする”ながらトレーニング”を始めた。 洗濯物を拾う時にスクワットして太ももに負荷を掛ける。 30、40回くらいはやってるだろうな。 少し意識的に負荷を掛けている。 流行り病で運動不足になり、家の中できる運動をいくつか試したが、とりあえず健康でいられそうな運動三選は、 ①スクワット ②肩甲骨はがし ③股関節の柔軟 と自分なりに解釈した。 その次に体に良さそうな運動が、 ⑤プランク ⑥股関節を意識した太腿上げ そして柔軟が、 ⑦脚の開

          洗濯物干しスクワット

          番頭業務が好き

          ストレングスファインダーで知った私の強み1位は「着想」です。 その次から「戦略性」、「個別化」、「適応性」、「最上志向」と並びます。 最近やっていて楽しいことは、運用しながら状況を把握し、正規化、適正化、最適化していくことと、それに対する運用や企画の提案。 また、タスクの滞りを気にしたり、忘れがちなことをリマインドしたり、定例行事を淡々と遂行することが特徴のようだ。 「それ番頭だね!」と言われたので、今後は肩書にしたいと思います。 問題は、そこに居る人が”苦手”だった

          番頭業務が好き

          継続の方法を考えてみた

          ★継続のポイント ①まずはそれをするために生活してみる ②毎日同じ時間にやってみる ③少しでも毎日やるようにする ④やらない日があっても気にしない ⑤やらなかった次の日は、また挑戦しよう ★継続イベント! 月曜から金曜の5日間連続チャレンジ! ブログ、運動、瞑想、勉強、、、 禁煙は難しいよね。。。

          継続の方法を考えてみた