見出し画像

1週間メモ #23

・今まではテクノロジーがなかったら、そのなかった中でルールや法律が作られた。今はテクノロジーが生まれた。それに沿ってルールや法律も変えていくべきだ。

・↑の例でいく、例えば学校のシステムも変わるべき。昔は先生の数と生徒の数が明らかに生徒の方が多いのだから、一人の先生に40人の生徒、という図式が成り立った。でも今はデバイスを使ってオンラインで授業が受けられる。一人の先生に100人もできれば、一人に一人(先生はAI)も可能。

・毎日をどう過ごすかが、人生をどう生きるか決める。
日々の過ごし方、時間の使い方を見直して、改善すれば、人生はより良くなる。

・お金を支払った価値は、その経験がどれだけ記憶に残り、思い出としての配当をくれるかに比例する。

・ドローンで空の個人移動が可能になれば、住む場所が変わる。

・リモートが増えれば、駅近の利益はなくなる。駅ビルも不要になる。地方郊外の安い場所に人々が住むかもしれないし、海外に住む可能性もある。世界的にそうした動きが生まれた場合、税金の支払い方が変わるのではないか?

・人類は包括的適用度を持っていることで、他者を受け入れることができた。つまり、人々が旅をすることを可能にした。そして移動に比例してクリエイティビティを獲得。

・識字率の高さは知の集結と化学反応を起こし、知識のビックバンを産んだ。文字や言語をいうのは、人間それぞれの脳みそをお互いにデータ共有、意思疎通するためのデジタルのようなもの。ソフトはそれを0と1のみでこなす。言語は複雑すぎる。

・幸福の要素
自然を美しいと思える状態、良好な人間関係、目標達成
雑談、寝る、ポジティブスケジュール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?