見出し画像

【TED動画要約】深い睡眠は、日々の生活に恩恵をもたらす

こんにちは、tomoyaです。

今回は、睡眠にまつわるTED動画についてご紹介します。

こちらの動画では、日々の生活の中で最も重要な要素の1つである「深い睡眠」に関して紹介されています。

睡眠は大切だと考えながらも、いつもの悪い習慣でつい夜更かしをしてしまい、結果的に「朝起きるのがだるい...」と感じる人も多くいるかと思いますが、この動画を見ると、科学的根拠を元に健康が損なわれている危機感を思い出させてくれます笑

ダンさんによれば、睡眠不足によってもたらされるのは、アルツハイマー病や脳卒中、糖尿病といった身体的な病だけでなく、脳の判断機能や他人への共感力低下など、心理的機能の欠如も引き起こしてしまうそうです。

僕自身、前職で24時間働き続けた経験があるんですが、そのときの精神状態は、まさに動画で発表されていた通りになっていました。

仕事帰りの電車で、少し離れた所に人がいるだけでもイライラしていたので、本能的に脳が危機的状況を教えてくれていたんだと思います。(その前に職場環境を何とかしてほしいですよね。笑)

「睡眠不足が体に悪影響を及ぼすのであれば、平日疲れた分だけ土日で寝溜めすれば良いのでは?」と考える方もいらっしゃるのかもしれませんが、こちらの動画では、睡眠の量が健康に直結するだけでなく、睡眠の質も同じくらい大切であるということも教えてくれています。

人は寝ている間に、「浅い睡眠」「レム睡眠」「深い睡眠」の3段階の睡眠が繰り返されているそうですが、その中でも特に「深い睡眠」の段階こそが、日中の学習能力や人格形成に大きな影響をもたらすようです。

特に印象に残ったのは、深い睡眠(もしくは深い睡眠によってもたらされるデルタ波の大きさ)を、「生物学的な年齢を表す指標」として認識されていることでした。

どれだけ表面的な若さがあったとしても、日頃の睡眠不足が蓄積されていくと、内側(脳)から少しずつ壊れていくことを警告しているようにも感じましたね。

しかし動画はネガティブな終わり方をしておらず、睡眠中に「ある音」を聞くことで、無意識のうちに深い睡眠に切り替えられることを紹介してくれています。

その音とは、「深い睡眠に入っているときに出ている脳波と同じ振動数の音」とのことでした。

最初聞いたときは、「それってどんな音?」と思いましたが、Youtubeで「デルタ波 睡眠」などで検索してみたら結構ありました。笑

例えば、この動画とかですね。

寝ている間は音には気付けないと思いますが、無意識の状態であっても脳にはデルタ波の増幅が見られ、結果的に深い睡眠に繋がったそうです。(早速今日の夜から使ってみよう。笑)

もちろんこのような音を聞く習慣だけでなく、日頃の睡眠の量と質のバランスも大事ですからね。笑

仕事終わりに自分の時間が欲しくて、つい夜更かししてしまう癖のあった僕ですが、気付かないうちに健康が損なわれている事実を知っておいて良かったと思います。

それではまた!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?