見出し画像

ブロッコリーたっぷり*スパイスカレー(ベジタリアンの方も食べられます)

 こんにちは!新型コロナウイルスによっておうちで過ごすことが多くなって、自炊する方が増えたんじゃないでしょうか。

以前、京都ライティング講座にて初めての記事を書いてから、しばらく経ってしまいました。いきなり記事を書き始めたので、ここで自己紹介もさせていただきます。

名前 とり

年齢 21歳 大学4年生

趣味 写真を撮ること ご飯を食べること

大学では絵画を専攻して制作したり、国際政治のことを勉強したりしています!

画像2

大学以外で頑張っていることはNPO法人ひとつむぎで、徳島県南部にある牟岐町ってところで教育やまちづくりのお勉強をさせていただいてます。その縁で前回の京都ライティング講座やこのカレー企画に参加しています。

カレー企画とは?

牟岐町のおいしい野菜を使ったレシピを考えようという企画で、今回はブロッコリーを使ってカレーを作ろうというものです。料理は趣味でちょっとするくらいの私ですが、そんな私でもできる簡単なレシピを紹介します。

私、辛い物が大好きで めちゃくちゃスパイスから作るカレーが大好きなんです。スパイスで作り始めてまだ1年しか経ってなくて上手とは言えませんが、スパイス初心者の方でも簡単に作れるカレーです!

では、今回使うブロッコリーです。

画像1

おっきい~~~!

初めて見た時の印象でした。笑

スーパーで見るものよりも大きい気がするんですが…笑

これは食べ応えがありそう!

ブロッコリーの茎をいっぱい食べれるようにとキーマカレーっぽくしました。徳島県はにんじんもたくさん取れるので、今回はお野菜のみのベジタリアンの方もそうでない方もおなか一杯になるカレープレートを目指しました!

用意するもの

画像3

カレー 材料

いっぱいあるように見えるかもしれませんが、最低限必要なものがあれば大丈夫です。

【手順】

ひよこ豆、レンズ豆は前日の夜から水に浸しておき、それぞれ15分程茹でます

ブロッコリーは塩ゆでしてます

画像5

初めに野菜を切ります。
今回は食べやすく小さめに切りました。
たまねぎはみじん切り、にんじんは乱切り、ブロッコリーの茎部分はみじん切り、つぼみは一口サイズくらいに切りました。しめじは3等分くらいに切りました。
〔POINT〕慣れたら玉ねぎを炒めだしてから他の野菜切ると時短になります

画像7

サラダ油をフライパンに入れてホールスパイスを先に炒めます。

※ホールスパイスとはパウダー状になっていないスパイスのことです

画像8

(今回は緊張して先にスパイスを計量した時にパウダーと一緒にしてしまったので入れれていません笑)
ホールスパイスに火が通ったらたまねぎとしょうが、にんにくを投入して、飴色になるまで炒めます。

画像6

そしたら、残りの野菜を全て入れ、火が通ったらパウダースパイスを入れます。お肉入りのカレーの場合はスパイスを入れ終わったらお肉入れてください。

ナンプラーとレモン汁を入れて少しタイ風味にも!

今回は野菜の水分で十分でしたが、足りない場合はお水を少しずつ足してみてください。

全てに火が通ったら完成!!!

画像9

思った以上に茎がたくさんになりましたが、食べ応えあります!

家にあった人参しりしりや残ったブロッコリーをマッシュポテトと合わせてみたり、パウンドケーキに混ぜてみたりしてカフェにありそうなメニューにしてみました。

ちなみになぜベジタリアンメニューでやってみたのかというと、京都のヴィーガンカフェに行った時に、動物性のものを使わずにたくさんのメニューがあり、ヴィーガンメニューのイメージと違っていて衝撃を受けたからです。

そして、今回使ったお米は徳島県佐那河内村の黒米です。通販でお試し販売していたので買ってみました。おいしかったです^^

画像10

いかがでしたか?スパイス初めてでも作れるレシピなのでぜひチャレンジしてみてください!

今回黄色いカレーですが、玉ねぎをもっと焦がしたり、スパイスにもっと火を入れると茶色いカレーができます

ちょっと盛り付けを工夫するだけでカフェにありそうなプレートができますよ⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎