見出し画像

【30秒note #3】数学と漢文と竈炭治郎の共通点。

どうもどうも、お待たせしました、ココハナです(^-^)

今日は、数学と漢文と竈炭治郎???
一見意味のわからないタイトルですが、少し面白いお話をして行けたらと思います☆

鬼滅の刃の主人公である竈炭治郎。

彼は沢山の修行をして、現在は10種類くらいの水の呼吸の型を使えますよね。

壱の型 水面斬り
なんてすごいかっこいいですよね!!!

ですが、炭治郎って最初っから呼吸が使えたわけでもありませんよね。

色んな鬼と出会って、その鬼の特徴を分析してから、1番効果的な型で鬼を斬る!!!!!

実はこれ!
数学でも言えることなんじゃないかなぁって思います。

数学って、定期テストでは点数が取れても、

模試になるとなかなか成績がよろしくない生徒っていますよね。

定期テストと模試の違いって、出題される範囲の違いですよね。もっといえば、本ちゃんの入試はもっと広い範囲から出題されますよね。

数学も鬼滅の刃の呼吸と同じで、型を覚えてその型を問題に当てはめることで解くことが出来ると思います。

それから!これは、

漢文にも言えるんじゃないかなぁって思います。

漢文って入試では嫌われるランキング上位の教科ですよね、特に理系志望の方からは。。。

でも、漢文も型さえ覚えてしまえれば、簡単に解くことができます。

型とは命令形、禁止形、否定形…といった○○形でもありますが、もっと細かい文の型です。

漢文って問題になる時は、大体が短いですよね。

例えば、
①抽象➡具体➡筆者の主張

②筆者の主張(抽象)➡動物や生き物での例え➡筆者の主張

このような流れも型です。

また、漢文と英語って非常によく似ていて、漢文にSVOCを振るトレーニングをすることで確実に漢文は読めるようになります。

鬼滅の刃との絡みはちょっと強引ですか。。。?(笑)

ですが、型が有効なことは確かです。

本日もご覧頂きありがとうございました(^-^)

ではまた、お会いしましょう。

この記事が参加している募集

スキしてみて

いつも応援してくださる皆様にココハナは支えられています.本当にありがとうございます. 皆様のご支援は本当に励みになります.