見出し画像

〜継続力〜 J1第13節 サンフレッチェ広島vsベガルタ仙台

明治安田生命J1リーグ第13節 サンフレッチェ広島vsベガルタ仙台

試合前両チーム状況

サンフレッチェ広島

ここまで3試合勝利がない広島。前年からの継続である程度メンバーをここまで固定して戦ってきているが怪我人はさほど出ていない。波に乗り切れないチーム同士の対戦でその継続力を発揮し、勝利したいところ。

ベガルタ仙台

ここ最近の試合でボール保持時の配置を整理し、切り替え局面でボールを奪い返すことができるようになってきた仙台。しかしその2試合ではいずれも致命傷を与えるには至らず、CKからしか点が取れていない。主導権を握り2試合ぶりの勝利となるか。

スタメン

広島は前節からスタメンを2人変更。青山に替えて川辺、浅野に替えて森島が入った。仙台も2人変更。西村から石原、長沢からゲデスが入った。またベンチには兵藤が今シーズン初めてメンバー入りした。

前半-ダイレクトな展開


開始から前線3枚が3CBとの距離を詰め、同時に後方が押し上げて広島ビルドアップの阻害に取り掛かる仙台。対して広島3バックは前線のスペースに立つ味方に積極的に楔を入れていく。特にボールが通ったのは森島とペレイラのシャドーのポジション。前がかりになる場合浜崎と椎橋は広島のボランチ2枚に着くため、彼らはライン間でフリーになることが多かった。もちろん仙台としても4バックのいずれかが出て潰したかったところだったが、SBは相手のWBを見る必要が、またCBが出るにはやや遠いという点で捕まえることが出来なかった。

このようなプレーから押し込まれることが増えた仙台。撤退時はウイングが最終ラインまで下がりWBをカバーする。大外にSBが出て間をボランチが降りて埋めるセレッソ戦のアプローチとは異なるものとなった。対広島か、これが今後の形になっていくかはわからないけど。

話をボール保持時へ。そもそも撤退時にウイングの位置が低くなるため、ボールを奪ってもカウンターにはなかなか出ることができない。奪ってからの切り替え時は関口に一度預けることがチームの原則になってるようだが、その関口は一度広島の撤退を待ってから再びボランチに下げ、後方でのボール保持からの前進を選択することがほとんどだった。

その前進の際はセレッソ戦で書いた形を基本として取るが(20分の真瀬のヘッドまでの一連の守備→攻撃はまさにそれ)、さらにこの試合は前にスペースがあればそこへ早めにつけるという意識が強かった。例えば吉野から柏の裏の柳へすぐフィードを入れるなど。これは541で完全に引かれる前に攻めてしまおうという意図のもと行われたものだと思う。ただ引かれた時にも工夫は見せていて、3トップが人への意識強めな3バックとそれぞれ駆け引きし、誰かがCBを引き出したら隣のFWがそのスペースに入りこむ形は徹底されていた。ゲデスと真瀬のコンビの崩しは良かったと思う。

しかし両チーム人基準の守備→スペースがあれば前につけるのダイレクトな展開で、ある意味バタバタしながら試合が進み、広島が3分に先制すると、仙台は決定機を上記の20分のプレー以外は作り出せず、スコアは1-0のままで前半終了する。

後半-鍵は椎橋

後半仙台が広島を陥れるための鍵となったのは椎橋だった。そもそも彼は今シーズン再開後の全11試合全てに先発出場しているが、その中で試合毎に成長している点がある。それはボールタッチの無駄を省くこと。味方からパスを受ける際、攻撃の進行方向側の足でボールタッチし、その逆足で次のパスを出す。この2タッチの徹底により彼のところでボール循環が滞ることが少なくなっている。このプレーに加えて前渡邉晋体制時から継続的に取り組んでいる、相手を困らせる立ち位置を取ることで、彼はチームで存在感を発揮している。

この発展途上の能力を元に、この試合後半ではハイネルを引きつけるような立ち位置を取り、その背後の石原、西村やゲデスにボールを届けて、またはハイネルを動かすだけでボールをもはや触らずともチャンスを演出した。

後半-流れを変える仕事人


椎橋の振る舞いを軸に着実に相手を押し込む時間が増えていった後半の仙台。その流れを加速させたのが今シーズン初出場となる兵藤だった。彼は昨シーズン途中出場から相手の空けたスペース、言い換えれば急所を確実に突いてチームの力になってきた。この試合でもシステム変わって左のIHに入り、例の椎橋が引きつけたハイネルの背中側のスペースにタイミングよく入り、広島の対応を難しくさせた。極め付きは71分。ハイネルが開けた場所で関口からのクロスをハーフボレーで綺麗に合わせて同点に。まさに必殺仕事人。素晴らしいゴールだった。

その後再び広島がボールを握る時間が増えて押し込まれるもクバのセーブなどがありなんとか守りきる。1-1で試合は終了した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?